Hatena Blog Tags

ゴールドバッハ予想

(サイエンス)
ごーるどばっはよそう

[英] Goldbach's conjecture
ゴールドバッハ予想とは、

4以上のすべての偶数は二つの素数の和で表せる

という予想。なお、4=2+2(偶素数同士の和)であることから、「6以上の全ての偶数は、二つの奇素数の和で表すことができる。」とも言いかえることができる。
「ゴールドバッハ予想」の名称は、1742年6月7日、プロシア生まれの数学者、ゴールドバッハ(Christian Goldbach)がオイラー(Leonhard Euler)宛ての手紙の中に、「5よりも大きい自然数は3つの素数の和であらわすことができる。」という予想を書いたことにちなむ。
なお、ゴールドバッハの手紙の内容と、これから冒頭の文が導けるのは、偶数を3つの素数の和で表すと素数の1つまたは全てが偶数の素数つまり2でなければならないからである。
コンピュータによる探索で反例はまったく見つかっていないが、証明は得られておらず、数学の最大級の難問にあげられている。

リスト::数学関連

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ

令和5年2月28日、ニュートン別冊『ゼロからわかる統計と確率・ベイズ統計編』という書籍を読破した。 ニュートンの書籍を読む度につくづく本当に良書ばかりだなと感じさせられる。どこかのサッカー選手ではないが、読み終えた後、ブラボーと叫びたくなった。やはりニュートンの書籍は素晴らしい。 ベイズ定理はある結果が得られた時、何が原因だったのかを探ることができるものです(66頁参照)。そして、数理モデルを使えば、背後のメカニズムの推定や未来予測も行うことができます(111頁参照)。まず、ベイズ統計学を語る前に

令和5年2月28日、ニュートン別冊『ゼロからわかる統計と確率・ベイズ統計編』という書籍を読破した。 ニュートンの書籍を読む度につくづく本当に良書ばかりだなと感じさせられる。どこかのサッカー選手ではないが、読み終えた後、ブラボーと叫びたくなった。やはりニュートンの書籍は素晴らしい。 ベイズ定理はある結果が得られた時、何が原因だったのかを探ることができるものです(66頁参照)。そして、数理モデルを使えば、背後のメカニズムの推定や未来予測も行うことができます(111頁参照)。まず、ベイズ統計学を語る前に前提となる統計学(4頁参照)と確率論(34頁参照)の基礎を非常に分かりやすく説明しています。統計に…