市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

長距離電話、契約


  • 昨日紹介された日本への長距離プラン (\$4.95 + \$2.95 で 5c/min (携帯へは 35c/min)) は、やはりないと不便(その場合、日本へは \$1.50/min だそうで) ということで、そいつをお願いした。 で早速、広島に挨拶を入れておく。(本当に割引されてんだろうな)

    • 12/29/2006: 届いた bill を見ると割引されていなかった……

twobody


  • 書類の類は、これ以外は全部「引越し荷物」のコンテナの中。 その唯一手元にある書類を眺めつつリハビリ。

  • プランは

    • 1) 彼の code と結果の web 作成。

    • 2) 一連の論文に対する正誤表をまとめる。

    • 3) mobility 関数(の未発表部分)の計算をまとめて論文にする。

    • 4) 気液、液液系の関数。

  • 1 と 2 までは頭を使わない。そこまででリハビリを完了させよう。 その後はどこまでいけるかな?

  • まずは 1 に手を付ける。

  • 1/4/2007: 1 と 2 の alpha version

待つことが、実は一番苦しいことだ


  • と最近感じている。そして 「侠とは時を食むものなのである」 (7/25/2006) と呪文のように毎日つぶやいている:
    いたずらに騒がない。
    いたずらに他者に文句をつけない。
    従うべきものに従っている。
    それでもつねに研鑽を怠らない。
    そのうえで、いずれ時がやってくるのを待機する。

  • あと最近のもう一つの心の支えは、 梅原猛さんが評した白川静さんの人柄:
    曲がったことが大嫌いで、
    質素で、
    奥さんが大好きで、
    孤立無援でも悠然としており、
    恩義を人一倍感じる人だった。
    この中では、もちろん三行目が一番気に入っている。

  • 付記: 「侠」と書いて何と読むんだろう? 訓読みはなに? 国語辞典が手元にない不便さよ

  • 12/26/2006: もっと待て、と

  • 1/22/2007: 自由契約の野球選手