市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

nanoプロジェクト


  • DIP:

    • 先週仕込んだ計算は無事終了。 が、固定粒子が機能していない。

    • ということで、 lub を on にしてみる。

      • 何やら warning が出てくるな(FBの計算で)。

      • しばらく config が落ち着いたら出なくなった。

      • が、挙動がおかしい…… chain 間の lub を切る option を付けた方がいいかな? (RYUON で。)

    • 12/12/2007: 復活。

ryuon


  • Brownian dynamics

    • chain 内の lub を抜けるような option を導入。

      • Nano の simulation で lub 込みだと何かおかしいので。

      • しばらく知恵を絞る。 Nex というパラメータを導入し、 同一 chain 内の隣接 Nex 個は(lubを)考慮しないようにしよう (MD の LJ と似たような方法だ)。 Nex に負値を与えると、同一 chain の粒子間は全部落とすことにする。

      • どのレベルに Nex を付けるか悩む。 一番、汎用性が高いように、各 chain 毎に与えることにする。 (設定ファイルは、そんなに触るものでもないし。)

      • core 部分は実装済み。結構、きれいに組めたかな (みんななら bond の情報からどうやって排除リストを作るかな?)。

      • チェック code を書く。チェック済み。

裁判所から陪審員の召喚状が来ていた。


  • カナダ市民(というのか、国民というのか、 そうそう先日citizen)じゃないので、 不適格なのだと思う(多分)。フォームを記入して5日以内に返送せよ、とあるので、 しかるべく。

  • アメリカでも一回来てたな、そういえば。あれって baltimore だったっけ?