市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

「Report セイゴオ回郷 - 京都編(一)〜(五)」@eel


  • 私は、昔話とか古い写真とか見るのは嫌じゃない (というようなことはつい先日書いたばかりだけど)。

  • 引用:
    ぼくにはいまだに、いじめるとかいじめられるとか、誰かを許せないとか悔しいとか、 悪意を持つとか持たれるとか、そういう感情がまったくないんだ。 がまんして抑制しているのではなくて、もともと、ずっと、ない。
    この手の感情、自分が持つ方は(無くはないけど)比較的、希薄な方だと思うんだけど、 どうすればいいんだろうな、「悪意を持たれる」ようなことは。

    • 付記:そうか、むしろ良い事なのか!(cf.3/18/2007)
      他人を気にしないことは簡単である。 人に嫌われれば良い。それだけだ。 (森博嗣
      ついでに定理にしておいた。

  • 付記:「Report セイゴオ回郷 - 京都篇 (六)(七)(番外)

  • 1/13/2008: ばななの場合。

X の driver を変える。


  • i810 から intel に変わったらしいけど、日々 portupgrade していて、 i810 のまま今まで来ていた(何の問題も無いので、別にいいのだけど)。

  • ついでに、いらない driver を全部消しておいた。

  • しかし、挙動が何か変わっている。輝度が何の拍子か、最大値に持っていかれる。 X の起動時もだが、 mplayer を起動してもそうだ。これは何とかならないものか。 (もともと、明るい画面だと目が反応して辛いので、暗くしている。)

自分のはてなダイアリーに名前を付けてみる。


  • 個人的には「日記」はそれ以上でもそれ以下でもなく所詮「日記」なので、 これまでずっとただ「日記」としていたけれど、何か名前を付けるのもいいかな、と思って ちょっと考えた。「欺かざるの記」とか素敵だと思ったりもしたが、結局、 「懐手して宇宙見物」的な名前にしておいた。 それだけでは芸がないかなと思って、ちょっと蛇足を付け足した。 本当は2文字でいいかなと思ったけど、ちょっと女々しいと思い、 ならば3文字でと思ったが、これだと何だか天才バカボンのパパになったような気がしたので、 結局4文字にした。これはこれで若作りしているような気がする。 なぜ「桜一枝梅一輪」にとどめておけないのだろうとも思ったが、 この冗長性も自分らしさか、と思ったり。 いずれにせよ、日記の名前など、過剰な自意識以外の何者でもないし、 単なる名札に過ぎない訳だが。

    • 自分への注:カシミール・マレーヴィッチ。 実は、これにたどり着くまでに結局 I と II の半分近くまで目を通してしまった。

    • 1/23/2008: 千夜千冊、西村伊作