市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

nanoプロジェクト


  • お約束の alex と話。

    • 基本的に私の現状報告。あと論文執筆のプランなど。

    • 8/26/2008: 会議録論文の話。

    • 8/29/2008: alex が原稿を上げてきたので、目を通す。

  • dWLC の simulations:

    • CF-cylinder:

      • 先週仕込んだ結果、もう一つも終了。 (ってことは7日か - 6/10/2008

      • 結果を解析。平衡に行っているかどうかが(いつもの)懸念。 前みたいに、現状ではまず、 下限に注目しておくことにするか。

      • 追加計算を仕込んでおく。(予定では一本は1週間、もう一本はそれ以上。)

        • 6/24/2008: 予定通り、一本終了。 もう一本は、倍ちょっとかかりそう……。

ryuon


  • bead-spring for bead-rod の話:

    • bead-rod 後の、世間の流れとして。

    • Hsieh et al (2006) J.Chem.Phys. に(もう一度)目を通しておく。

      • 初見(11/5/2007)ではスルーしていた部分にある、お話の背景が分かってきた。

      • ということで、またこいつを実装してみようかな。 (今回は、すでにパーツは全部そろっているはずなので、簡単だろう。)

      • 6/18/2008: 進む前に、もうちょっと。

夕食。


  • 知り合いと食べにでかける。前に我々が呼ばれたことがあるので、 本当ならば家に招待しなければならないのだけれど、なかなか家が片付かないので (責任は我が家の構成員全員で1/3づつかな)、 どこかに食べにいこうということになったもの。 彼らのスケジュールが結構たて込んでいる関係で、急遽、今日になった。 別の知り合いを一人さそって(車の定員一杯)、 また little india 辺りに行く。

  • これまた別の知り合いに聞いた、おいしいインド・レストランを目指したのだが、 結局見つけられず、先日の店と同じモールにある別の店を試す。 私的にはそんなに違いは感じられなかった(ナンは今回の店の方がふっくらしいて、 それが authentic なのか大衆向けなのかは知らないが、おいしかった)が、 かお曰く前の店の方がおいしかったそうな。 少なくとも料理のバリエーションは少し負けていた。

  • 今日は夕刻、強烈な雷雨が来たのだが、それも上がって、 帰る頃(9時半)には晴れていた(まだ太陽は沈んでいない)。

しばらく前に出していたロンドン(オンタリオ)の公募の結果が正式に届いた。


  • 残念であったという結果は、既に先月、 こちらから問い合わせて informal には聞いていたけれど。

  • UWO での思い出は必ずしもよいものではなかったけれど、 物理だったし(一応、出身は物理なので)、 ナノだったし(現職がナノテクの研究所なので)、よい意味での知り合いも居たし、 「書類がとどいてませんよ」という知らせもあったし、 結構、期待していたのだけど。