市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

日本にお金を送る方法について。


  • 何がいいのだろうかと色々と悩ましいのだが、 先日の銀行間の wire transfer は双方からそれなりの手数料を取られて頭に来たので、 別の方法を探していた。

  • で、今回はとりあえず郵便局で米ドル建ての money order を買って、 それを郵送することにする。999.99ドルまでで、手数料が一枚4.95なり。 registered mail で送ると送料が14ドル少々。 安かったのか、そうでもなかったのか?

7.1-BETA2 をインストール。


  • 何というか「ウキウキ watching」な気分になってしまって、 結局(予定どおり)clearn installしてしまった。 (10/20/2008

  • 今回は極力 package を使うようにして(-P オプション)、 結構短時間で、何とか使える環境にまで持ってこれた。

  • 10/24/2008: RYUON on FreeBSD 7.1-BETA2

ryuon


  • westgrid での環境構築(glacier)。

    • 昨日の続き。

    • libstokes/test で詰まる。

      • うまく link できない。

        • 色々と調べて、判明。 intel compiler で fortran の object (library) を c のコードに link するには -lifort を付ける。 (gcc の -lg2c, gcc4 の -lgfortran に相当。)

      • testが途中で止まる。

        • ちょうど ARPACK 絡みのテストで、 例の second の問題かと思って patch を当ててみたりする。

          • このパッチを当てると、「vectorが0だ」という文句ではなくて "Illegal construction" というエラーに変わった。

          • source を調べてみたが、 どうもこのメッセージは ARPACK 由来でも私のコード由来でもない。

        • 色々と試行錯誤の末、原因が判明:

          • ARPACK 構築時に ifort の -fast option をやめて -O3 にしてみると、 うまく動いた。

          • そういえば、何か高度な optimization をしてるような message が出ていた。

      • testに戻ると、今度は NITSOL で "Illegal construction" が出た。

        • ははあん、ということで、粛々と -O3 で再コンパイル

      • ってことで、ようやく test 通過。

    • stokes も無事、構築完了。

      • これで計算できるぜ。

  • 環境設定も終わったので、さっそく計算

nanoプロジェクト


  • CF-cylinder @ westgrid

    • robson での計算:

      • N=884 も終了していた。 (10/21/2008 に投入したもの。)

      • 1つ開いたので N=400, cylinder20 を投入しておく。

    • glacier での計算:

      • 環境設定も終わったので、さっそく計算。

      • robson で今日終わってた 884 をベースに、 広い cylinder の設定ファイルを準備。

      • さっそく4本ほど投入しておく。

      • 10/24/2008: 全部終わってた(default の walltime が短い)。