市來健吾の日記

プログラマ、(元)物理屋(ナノテク、流体)

nanoプロジェクト


  • CF-cylinder - 進行中の結果の確認:

    • robson: 6本走っている。残り2日。

      • 2本は停止していた。こいつらはcylinder05だなあ……。

    • robson(2): 7本走っている。残り4日。/li>

    • glacier: 18本走ってる。残り2日が3本、4日がほか。

      • 一本停止していて、こいつもcylinder05だ。

    • glacier(2): 14本走ってる。残り2日。

こういう時に限って、ノートがダウンした。


  • 明日が実質的な締め切りの論文を、まだまだ計算および解析中で、 新しい文章はまだ1文字も書いてない、そういうプロジェクトを抱えた状態だった。 だいたいcomputerが音を上げるのはこういう時なんだよな……:

  • 帰宅して、よし今夜は徹夜かなと思いながら thinkpad を開いて、 仕事をしていたら、急に画面がチラチラと (液晶ディスプレイでこんな現象になったのは初めてだ)。 その後すぐにダウンした。リブートしたら、今度は立ち上がりのキャラクタ画面の状態で、 また画面が乱れた(色のついたキャラクタが混じってきて、というような症状)。 で、また、そのままダウン。

  • ファンのところのスリットにもほこりがたまっている状態だったので、 (ダメもとで)分解して清掃してみる。組み立て終わって起動するが、 今度は立ち上がり時のロゴ画面も出なくなった(self testをクリアできないのかな?)。 ということで、手も足も出ない状態になってしまった。

  • 仕事ができる環境が手元に1つもなくなってしまったので、 windows xp が走ってる dell の desktop にとりあえず linux を入れてみようとする。 今ある windows を温存したいので、どうするのがいいのか色々調べてみたら、 wubiというubuntuのシステムがあったので、それを入れてみる。 まあ、入れるだけなら誰でもできる、とかいう以前の、超簡単なインストール (どういう仕組みになっているのか理解してないけど)。

  • 金欠状態なんだけど、仕事道具だし、新しいやつを買う算段をはじめる。

  • まずは thinkpad. カナダのオンラインサイトに行ってみたら、 セール中、かつ、10%のクーポンもあって、ラッキー。 T400 でみても1000ドルちょっとで買える! ほとんどオーダーのボタンを押し掛けたが、一つ引っかかったのが納期。 曰く、16営業日、と。R400 にすると11営業日にまでなる。 約二週間マイ・マシンなしというのは、つらすぎるというか、ほとんど却下だよな、と。

  • それで、次のチョイスは、先日発表されたmacbook. 何にひかれているか、というと、例のアルミ削りだしのボディ。 どうみても、今回の(また、これまでの一連の)ラップトップの故障の要因は、 (まあ、毎日、家から職場まで持ち運んでいるということが一番だけど) 筐体の問題。実際、忙しいときに壊れるのは、(デイバッグに入れているのだけど--- まずこれがいけないんだけど、まあとりあえず) 持って帰って持って行く荷物(論文の束とか、ポータブルなHDDとか)が増えて、 マシンに(文字通り)ストレスが加わるためだ(それでも、車なので、まだましなはずだが)。

  • 夜中まであれこれ考えていたが、結局、購入ボタンを押すことなく、就寝。

  • 11/14/2008: apple storemacbook購入。

  • 11/19/2008: 何か色々と重なっているなあ、と。