counter

お笑い好きというものは

id:matterhornさんの日記で紹介していただきました。ありがとうございます。
http://d.hatena.ne.jp/matterhorn/20040619
お笑い批評を書かれていらっしゃって、実はずっと前に一度リンクで読んだことがあって気になっていたのですが、それから見つけられなくなっていました。私が一度見たのはこの日でした。
http://d.hatena.ne.jp/matterhorn/20040210
バカルディ、海砂利水魚の2組が力がありながらも一度低迷をして、改名をきっかけにブレイクした経緯とその訳について考察をされていて、とてもうなづけるものでした。ちなみにと付け足して、どうして女は「かわいい」という目で見るのか理解ができないと書かれていて気になりました(笑)芸人のくせに、アイドルや俳優みたいに見るなんていうのは、ナンセンスだという考えもあると思うのですが、私はそれも含めて楽しんでいます。もちろんネタの完成度が高くて面白いのは重要で、それから様々な場面で取れる瞬発力などの実力もそうですし、人間のもつ性格や芸人同士の関係性も、楽しむ要素の1つです。
それから、日記では毎日感じたことを人に喋るのと同じ感覚で書いているので、あまり深く考えて推敲しないので散漫になってしまっています。批評をしているつもりはあまりないのですが、そういえば紹介していただいた文を読んで、私が思っているのは、“芸人愛”みたいなものなのかなと思いました。中心になっている芸人はいるけれど、誰か限定で他は興味が無いのではなく、お笑いを愛する人が好きなのだと思います。だから、ラジオなどで芸人同士がお笑いについて熱く語ったりするところを聞くと嬉しくなるんですね。私が小さい頃からずっと一番好きな番組は、純粋なお笑い番組でした。面白いと思った事を忘れずに書いておきたいと思って、日記を続けていくつもりです。

スーパーフライデー

「若手芸人は見た!実録○秘芸能界!本当にあったコワーい話スペシャル!」
若手芸人達が様々な場所で見た有名芸能人のエピソードを再現ビデオとともに紹介するという番組。若手芸人だけじゃ厳しいので(笑)スタジオにはあびる優森下千里根本はるみデヴィ夫人、ガッツさんなどの芸能人も。司会はくりぃむとマチャミで、若手達のいい兄さん姉さん役で進行してたと思う。有田は司会らしくないけど(笑)進行も途中ぎこちなくてぐだぐだになってたりして、でもそのままでいて欲しい気がする。番組の内容は、色々な暴露トークをいっしょくたに沢山詰めた感じで雑な印象だったけど、面白かったところも色々あったからまあまあ良かった。
原口が話してた、ガッツさんが殴った若手芸人の話は、陣内が先週紳助さんの番組で自ら言ってたので、別に伏せることもなかったのに。でも再現ビデオがよく出来てて面白かった。フット岩尾の両親が出て来て、お母さんが恥ずかしくて顔を出さなかったのだが、「のんちゃん」と呼んでて可愛がられてるなぁというのが良く分かってほのぼのだった。長井の両親は武蔵野市議会員だったというのも可笑しかった。お父さんが長井を使って武蔵野市を盛り上げようと目論んでるらしくて、長井本人もまんざらじゃないのがいい(笑)それから、上田が青木さやかにはめられてた所は、あまりに強引すぎじゃないか。有田があおってるのに、いざ追い詰めてキスさせてたら、見てる表情が引いてるように見えたのは、私の気のせいだろうか(笑)もうそんな無理しないでいいのに、と思ったりして。青木は貴理子さんに嫌味言って叫んでたのが面白かった。それから、カンニングの話が一番だったね(笑)島崎俊郎にけいこつけてもらって失敗したっていう話、本人が再現ビデオに出てるのも可笑しかった。ネタでキスして押し倒せって指導したそうで(笑)当時ワタナベに所属していてクビになったのだとか。今日みためちゃイケでも言ってたけど、最初は吉本に居たんだってね。それでも今までずっと芸人の道を諦めなかったっていうのが、すごく感心した。スタジオでは竜ちゃん対竹山のキレ芸対決になってて、最後に竜ちゃんからキスして仲直りして満足した顔してたのも可笑しかった。竜ちゃんが何かあるごとに自分に振られないと泣き芸が飛び出してて、うざいけどいいなぁ(笑)劇団ひとりも泣き芸出るかなと思ったけどやらなかった。ここでは大人しく見えた。でもひねたキャラでがんばってたね。また上田に「川島〜」言われてつっこまれてて、可愛がられてるなぁと思った。

笑いの金メダル

ちょうど前の日にライブで見たタカアンドトシがこの日出て来た。ネタ内で唐突に「タコの赤ちゃん」ってフレーズが出て来てた。やはりよく入れてくるのだなぁ(笑)M-1があるから、こっちの番組はどうしてもコントや1人漫談が目立つけれども、漫才で勝負してきたのは珍しかった。面白かったし満足でした。もう一人の決勝はヒロシで、決勝のネタはちょこっとパターンが変わってるところもあったのが新鮮で良かった。さすがここに出るだけあるわ。くりぃむと三宅さんにすっかり気に入られて、マスコットキャラみたいになってるのもいい。ホスト時代の写真が出て来てたのも可笑しかった。有田がいじわるな顔をするのが好き。勝手に「有田フライデー」ってコーナー出来てるし(笑)
やはり2本目の金メダルはなかなか取らせてくれないねー(笑)エレキコミックはやついのロボは可笑しいけど、それだけで出オチの印象が(笑)らしくて好きだけど。敗者コーナーで倒れててロボ壊れてたのが一番笑った。やはりジャリズムはベテランの厚みみたいなのを感じさせて面白かった。渡辺がコントの赤いドレスを着たままでトークするのが可笑しくて(笑)構成作家の話が出るとちゃんと、くりぃむが「お世話になってます」と揃って挨拶してたのが嬉しい。トークでは、タカトシの時に飲みの話になって、後輩と一緒に飲む時にトシが後輩をつっこむのだけど、タカが自分にだけつっこまないと寂しがるという話を聞いて、たしかにライブで飛石と一緒のトークの時も、トシは岩見にはよく叩くけどタカはあまり叩かなかったな。大勢でわいわいしている時に、トシは喋らず隅っこにいるという性格というのも、私は好きだなぁと思った(笑)そして、トシが嫉妬するという話を聞いて、有田が乗り出してそうそうとうなづいて同意して、上田に「俺だけを突っ込んでればいいんだよ」と言うところ、本当はそこまでじゃないだろうと思うけど、そういうアピールが好きだなぁ。やっぱり可愛いわ(笑)