AirMac Express導入

iTVは、まだ先みたいだし、買っちゃいました。ハマり、がっかりポイントなど。

  • Wired LANで接続されている他のマシンとのファイル共有には、割り振るIPアドレスを変更せんといかんかった。
  • iTunesからロスレス転送でアンプに接続したときに、FrontRowでボリュームが変えられなかった。本体のボリュームが変わっても、反映されないのね。あと、時々曲の始まりでノイズが入る。条件不明。
  • Nintendo DSWiFiコネクションで、IPの自動割り当てが動かなかった。IPとDNSを直に指定しないと駄目。あと、WEPキーがぴったり13文字じゃないと、DSから接続不可。どっちのせいかはわからんが。

Wii基調講演

http://www.irwebcasting.com/060914/01/index.html
遅ればせながら見ました。やっぱ、ビジョンのある人は違うなあとか。それと、聴衆のノリ、悪っ。正直、XBox360PS3と比べると、画面のショボさはいかんともしがたいが、かなりのシェアが取れそうな。つうか、ブロードバンド前提の機械は、消費電力低くないと駄目だよ。
(ところで、発売翌日のブログには、「起きたら腕が上がらない」等の書き込み多数な予感)

SONY

PS3、発売前なのに、値下げしたみたいね。ただ、そこまでプラットホーム戦略に入れ込むなら、すっかりDSの影に隠れてしまったPSPをテコ入れせんといかんのではないかのう。
私としては、PlayStation時代の「ネットやろうぜ!」みたいなのがお勧め。MSからブート出来るんだし、任天堂はきっとオープン化路線はとらないので、いいと思うんだけど。