関係の必然性や如何に

kogkog2007-05-30


富山県/麺家いろは 富山白エビ塩ラーメン味玉入り 840円


催事初日。並んでまで喰はないとの所信を枉げて数人の後ろにつきます。
まあ、食券売場の順番待ちで、店内はすいてるからね。


塩といいつつ第一印象はなぜか古典的支那そば風情。
白蝦は見た目同様、淡白な味わいで北陸らしさ?を醸す。中には子持ちもいて、抱いた卵はとろけるようです。


とはいえ、白蝦と麺やつゆとの関係の必然性や如何に?
それぞれ別々にいただいても十分に上質のはず!

迷惑をかける側の論理

甲「その行為は迷惑だ。」
乙「迷惑などかけていない。好き嫌いの問題だから批判されるいわれはない。」


迷惑をかける側は受ける側の感覚には鈍感になりがち、といえるのかもしれません。さまざまな領域で。自戒もせねば。


公共空間での迷惑行為を肯定していると解釈されかねない広告について。
「自転車ツーキニストのための掲示板」への投稿#25656「方針変わらず?」2007/5/26(土) 22:44:20をうけて、拙稿5/6付 コメント欄からつづく。

未確認情報

市街に設けられた柵状のものを曲芸用自転車で跳び越えている、ようにみえる写真を用いた屋外広告を渋谷で目撃したとの情報もあり。事実未確認。
掲出時期や場所などの特定は困難かもしれません。5/23付既報のとおり、広告主に訊いたところでは、「ゲリラ」的手法ゆえ詳細は「コンフィデンシャル」なんだそうですから。