うさぎやの記憶

kogkog2010-06-06


けふのおやつ 実家にて


104歳で大往生した曾祖母の17回忌に母が行ってきたそうで。おすそわけにあずかる。


曾祖母とは生家で4歳まで暮らした。
生家から阿佐ヶ谷はほど近く、高架になる前の中央線の風景が前世の記憶にある。
自転車仲間につれられてうさぎやを訪れたとき、入口の引き戸が生家の玄関に似てると思った。

カフェ情報

実家での話題。妹夫婦の同級生がお店を開いた由。
カフェ・プラス・ジョーヌ
ホームページから適宜抜粋すると。

東京世田谷、三宿でフランスの風を感じる自転車カフェ・プラスジョーヌです!
●テラスにロードバイク(自転車)の駐輪ラック設置他計10台駐車可能
●ワンちゃんテラス席にてOK(すいているときには店内OKの場合もあり)
●店内禁煙/喫煙はテラス席のみ可能
お車の方、自転車の方飲酒運転は御法度ですので(略)

三軒茶屋・池尻大橋間、国道246号から北へ入ったあたり。こんど行ってみよう。
近くへお出かけのかた、近所のかた、立ち寄られてみてはいかがでしょう。

200円差の贅沢

日経新聞昨日付朝刊付録「NIKKEI プラス1」1面に予て贔屓のヤマモリ「タイカレーグリーン」登場。
「何でもランキング」「夏に食べたい ぜいたくレトルトカレー」堂々の1位だそうで。
ふむふむ、世の中がやっと我輩に追いついてきたか。拙稿での言及は'05/8/2021、9/618'06/11/11など。
サイアムヤマモリ タイカレー グリーン 200g×3個
それにしても、これが「ぜいたくレトルトカレー」とは。
近所のスーパーで「今月のお買い得」かなんかに指定されたときを狙って3百円未満で買ってた。
ふつうのレトルトカレーは「店頭で100円を切る商品も珍しくない」と記事にある。知らなかった。
200円差で贅沢ならやすいと思う。


などと書いて、生協の120円カレーを常食としていた時代*1を思い出した。
あのころは350円の吉野家が一世一代の贅沢だった。隔世の感。