職場復帰期限まであと258日 また16時すぎに目が覚める 気晴らしに大森へ

昨夜は、「妻の薬」2錠、21時に飲む。24時就寝。
今朝は11時起床。眠い。朝食の際、妻と口論。


体操した後、「昼寝」で寝てしまい、起床が16時半。昨夜飲んだ「妻の睡眠薬2錠」効力が強烈に残っていた。2日続けてこんな時間に起きると、さすがに無気力。


会社から「運用せよ」と命じられている「確定拠出年金」、単なるカンで、スパスパと申し込んでしまう。これで、年金がどうなろうと、俺にはわからん。

気分転換に大森に行った

普段どおりの夕食じゃあ、「気勢が上がらない」ので、妻と二人、大森までタクシーで出て、夕食食べることにする。
例によって、このあたりのタクシーは、裏道走りまくり。

  • 大森駅山王口そばにあった、「麻雀 花」「喫茶 ローズ」


西口前の、線路脇のスナック街をずっととおる。

  • スナック街の、道の真ん中の電信柱


ガード下をくぐり、東口商店街へ。適当にみつけた居酒屋に入り、ホッピーと、刺身と揚げ物を食べる。個々の品はおいしかったけれど、刺身と揚げ物は愛称悪かった、どっちかにすればよかった。


居酒屋そばのコンビニでミモザ買う。

  • 「あきらビル」


またタクシーで、西馬込へもどる。そのタクシー、電子ファイル化したジャズを車内に流している、渋い車だった。


西馬込の商店街を少しあるくと、「地元の本屋さん」かのう書房がまだ店を開けていた。
サラっと流してみると、天理教系の本がかなり置いてあった。これが学会本なら、どこの本屋でも置いてあるのだが、天理教物は珍しい。
「稿本 天理教教祖伝逸話篇」(天理教道友社 箱入りの立派な作りの本なのに800円)、「「ようこそお帰り」の町天理 目で見る天理教ガイド」(天理教道友社 ASIN:4807303074  旅行ガイドブック風の作り。600円)と買う。奥付の発行年が、「立教○○○年」で書いてあって、前者は「立教139年(1976年)初版発行」、後者は「立教153年(1990年)初版発行。


帰宅すると、妻が長年お気に入りだった、ガラスの物入れが、落ちて割れてしまった。狭い部屋だから、どうしようもないねえ・・。悲しい。

これで世界中のDVDが見れる?

PCのDVDドライブを「アメリカのDVD専用」にしようかと思い、リージョンコードを1に変えようと何回も試みるのだが、「利用者権限がありません」とエラーになってしまう。
このユーザ以外に、ユーザなんてないんだけれどな。


それで、今日到着した「UNREAL DVD2」という「リージョンフリー用ソフト」をインストールして、DVDを再生して見たのだが、イマイチうまくいかない。


色々やっているうち、「UNREAL DVD2」を「停止」状態にして、「リージョンコードの変更画面で変更クリックする」という方法で、「リージョンフリー」が実現。(実際のリージョンコードは変わっていないので、何回でも見れる)
早速、アメリカのDVDとロシアのDVDをためしに再生してみた。

本日の到着品

http://www.amazon.com/Savage-Dikaya-Okhota-Korolya-Stakha/dp/B000ER36TQ/sr=8-1/qid=1172601745/ref=sr_1_1/104-1143693-5155919?ie=UTF8&s=dvd