日本熱帯医学会&日本国際保健医療学会 in 東京大学(本郷)

ブログのネタがたまっていたのですがなかなか忙しくてアップできませんでした...
もう1週間も前になりますが、11/4-11/6に日本熱帯医学会&日本国際保健医療学会の合同大会が東大本郷キャンパスで開かれました。

今回は発表無しですが、日本発の国際保健分野の活動がどうなっているのか情報収集をしようと意気込んで行ってきました!

印象は一言で言えませんが、色々な組織が本当に世界中色々な国に行って活動していることがよくわかりました。
純粋に学問的な視点以外に、途上国の援助に関わる部分は多分に政治的側面が関与していることを強く感じました。また、文化や宗教の違いがあることで、日本で考えている常識では全く対応できない困難が多くあることを学びました。

しかし、僕自身は国際保健が好きでこの世界にいるので、近い将来、このようなフィールドで働きたいと、改めて思いました。その為には、しっかり力をつけないといけないですね〜
頑張ります!

実は、今回、この学会、初参加なのですが、渡米中に出会った国際医療センター研究所の先生に誘われて参加しました。

この先生はもともと小児科医でザンビアHIV/AIDSの研究・活動を3年間された経験があるそうで、今回の学会にもいくつか発表されていました。さらに、「日本国際保健医療学会奨励賞」という賞をとられていました。
おめでとうございます!
安田講堂で表彰式と受賞記念講演があったので聞きに行きました。


(写真 安田講堂 天気よかったです!)

実は、今回、初めて東大の本郷キャンパスをゆっくり見て回りました。7年ほど前に一度、カンファレンスで来たことがあったのですが、本当に会場にしか行けず、キャンパスを見る余裕はありませんでした。
しかし、今回は3日間の学会だったため、移動の時間などに広いキャンパスを楽しむことができました。

(広々としたキャンパス)


(有名な”赤門”)


(こちらは正門)

やはり、さすがUniversity of Tokyoという感じでした。
しかし、新しい建物ばかりでなく、古い建物を大事にしているところに伝統と歴史を感じました。

余談ですが、安田講堂の地下に食堂があります。
今回、この食堂にもチャレンジしてみました。

地下食堂入り口にある券売機で買った食券は...

(なんだか分かりませんが興味をそそられて買ってしまいました。しかも大盛り〜 安いと思いませんか!?
注:赤門=赤門ラーメン380円 大盛り100円)

出てきたのは...

一見、激辛っぽいですが、甘辛くて美味しいラーメンでした。
とても好みの味だったので2日目も食べようと食堂に行ったのですが、この日はラーメンがお休みでカツカレーを食べました。

結局、食べ物の話で落ち着くのはなぜでしょうか... 

(by Yugo)