WR8700N のベンチマーク その2

無線 LAN の速度を測ってみます。まともに対応した機器がサーバのノート (L412) の無線 LAN しかありませんので、迷いましたがサーバの有線 LAN を一度落として計測してみます。

無線の接続は 5GHz 帯で行っています。

計測結果

サーバ (192.168.9.17) からデスクトップ (192.168.9.99) へ Netperf で計測。
# サーバの IP が先ほどと違うのは無線 LAN の IP だからです。

$ netperf -H 192.168.9.99
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.9.99 (192.168.9.99) port 0 AF_INET
Recv   Send    Send                          
Socket Socket  Message  Elapsed              
Size   Size    Size     Time     Throughput  
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec  

  8192  16384  16384    10.11      66.21   


サーバ (192.168.9.17) からデスクトップ (192.168.9.99) へ iperf で計測。

$ iperf -c 192.168.9.99
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.99, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[ 3] local 192.168.9.31 port 44735 connected with 192.168.9.99 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [ 3] 0.0-10.0 sec 80.0 MBytes 67.1 Mbits/sec


遅いですね。もうちょっと速くても良さそうなんですが、こんなものなんだろうか。使用したサーバの無線 LAN のチップ (Intel Centrino Advanced-N 6200 AGN) 的には倍速対応してるんだけど、有効になっているのかなってないのかちょっとわからない。

まぁ、有線の 100Mbit よりちょっと落ちる程度だと思えばいいか。

おまけ 1。居間のノートで測った 11a の速度

>netperf-a4.exe -H 192.168.9.12
TCP STREAM TEST to 192.168.9.12
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

  8192   8192   8192    10.00      18.58
>iperf -c 192.168.9.12
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.12, TCP port 5001 TCP window size: 8.00 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[168] local 192.168.9.99 port 55022 connected with 192.168.9.12 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [168] 0.0-10.5 sec 20.9 MBytes 16.6 Mbits/sec

11a までしか対応してないカードで計測。さっきのよりはやはり遅い。

おまけ 2。 Linux で wpa2-psk

wpa2-psk で接続する方法をメモとして残しておきます。

pskの作成
$ sudo wpa_passphrase $ESSID $パスワード

network={
        ssid="$ESSID"
        #psk="$パスワード"
        psk=$暗号化されたパスワード
}

このように psk を作成する必要がある。または以下のように一行でも OK 。

$ sudo sh -c 'wpa_passphrase $ESSID $パスワード > /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
wpa_supplicant.conf の編集
$ sudo nano -w /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

network={
        ssid="$ESSID"
        #psk="$パスワード"
        psk=$暗号化されたパスワード
        key_mgmt=WPA-PSK
        proto=WPA WPA2
        pairwise=CCMP TKIP
        group=CCMP TKIP WEP104 WEP40
        scan_ssid=1
        priority=2
}

scan_ssid=1 でステルスでもいけるらしい。

wlan0 の立ち上げ
$ sudo iwconfig wlan0 essid $ESSID
$ sudo wpa_supplicant -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -iwlan0 -B -Dwext
  • cコンフィグファイル iインタフェース Dドライバ。スペースは空けない。
  • Bはバックグラウンドで常駐の意味。停止は kill する。
  • Dのあとのドライバ名は -h で一覧が出る。カーネルにあるやつは wext でいけるぽい?
IP のリース
$ sudo dhcpcd wlan0

停止は dhcpcd -k wlan0 で行う。


 

WR8700N のベンチマーク その1

先日新調したルータのベンチマークをかるーくとってみる。 GbLAN を生かせるポートがなかったので本当に速くなっているのか数値でみてみたいんですよね。

ベンチマークを使用した Gentoo - Windows 間のベンチ

サーバは Gentoo (192.168.9.10) で、デスクトップは Windows (192.168.9.99) 。
どっちも蟹のギガビット LAN のチップが載っています。

Netperf

サーバ (192.168.9.10) から Windows (192.168.9.99) へ。

$ netperf -H 192.168.9.99
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.9.99 (192.168.9.99) port 0 AF_INET
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

  8192  16384  16384    10.00     807.57


その逆。

>puddy_netperf.exe -H 192.168.9.10
TCP STREAM TEST to 192.168.9.10
Recv   Send    Send
Socket Socket  Message  Elapsed
Size   Size    Size     Time     Throughput
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec

  2288   8192   8192    10.00      27.46

あるぇ…反対方向が遅い。けどルータのせいというよりは PC のせいのような気もする。

iperf

サーバ (192.168.9.10) からデスクトップ (192.168.9.99) へ。

$ iperf -c 192.168.9.99
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.99, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[ 3] local 192.168.9.10 port 58571 connected with 192.168.9.99 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [ 3] 0.0-10.0 sec 976 MBytes 819 Mbits/sec


その逆。

>>iperf.exe -c 192.168.9.10
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.10, TCP port 5001 TCP window size: 8.00 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[332] local 192.168.9.99 port 49420 connected with 192.168.9.10 port 5001 read on server close failed: Connection reset by peer [ ID] Interval Transfer Bandwidth [332] 0.0-130.0 sec 334 MBytes 21.6 Mbits/sec

Windows を窓から放り投げてみる

ウイルス対策ソフト OFF って計測したんだけどあまりに遅いので。試しにデスクトップ PC を Gentoo で立ち上げて計測しなおしてみる。

Netperf

サーバ (192.168.9.10) からデスクトップ (192.168.9.99) へ。

$ netperf -H 192.168.9.99
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.9.99 (192.168.9.99) port 0 AF_INET
Recv   Send    Send                          
Socket Socket  Message  Elapsed              
Size   Size    Size     Time     Throughput  
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec  

 87380  16384  16384    10.01     828.03


その逆。

$ netperf -H 192.168.9.10
TCP STREAM TEST from 0.0.0.0 (0.0.0.0) port 0 AF_INET to 192.168.9.10 (192.168.9.10) port 0 AF_INET
Recv   Send    Send                          
Socket Socket  Message  Elapsed              
Size   Size    Size     Time     Throughput  
bytes  bytes   bytes    secs.    10^6bits/sec  

 87380  16384  16384    10.01     927.31
iperf

サーバ (192.168.9.10) から Windows (192.168.9.99) へ。

$ iperf -c 192.168.9.99
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.99, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[ 3] local 192.168.9.10 port 46967 connected with 192.168.9.99 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [ 3] 0.0-10.0 sec 991 MBytes 832 Mbits/sec


その逆。

$ iperf -c 192.168.9.10
                                                                                                                      • -
Client connecting to 192.168.9.10, TCP port 5001 TCP window size: 16.0 KByte (default)
                                                                                                                      • -
[ 3] local 192.168.9.99 port 50746 connected with 192.168.9.10 port 5001 [ ID] Interval Transfer Bandwidth [ 3] 0.0-10.0 sec 1.09 GBytes 934 Mbits/sec

おまけ

1GB 程度の ts ファイル転送によるテスト。実際のディスクの速度が影響するのでルータとは関係ないけど。

サーバ上のUSB外付けドライブ (NTFS) へのコピー

ディスクのベンチ速度が 29MB/s くらいの領域です。

Fire File Copy
処理した総ファイル:1個,1027026140byte
start-12:47:00
end-12:48:00
MAX read:161.7MB/s write:19.0MB/s
計算した平均速度 17.12MB/s
転送速度計算


遅いのう遅いのう。

サーバ上の内蔵ドライブ (ext4) へのコピー

ディスクのベンチ速度が 36MB/s 位の領域です。

Fire File Copy
処理した総ファイル:1個,1027026140byte
start-13:03:40
end-13:04:29
MAX read:149.5MB/s write:22.6MB/s
計算した平均速度 20.96MB/s
転送速度計算


さっきよりは速いけどやっぱり遅いですね。(笑) 実際の転送速度はディスクの転送速度限界の 6 割くらい。ディスクや samba のチューニングが必要なのかもしれません。ディスクの速度に応じて速度出そうなので、なかなかだということもできますが。

総評

同一ネットワーク上のテストであり、単なる Hub のテストでしかないですが Hub としてはそこそこだということもできます。 ルータとしての性能テストを考えたら WAN ポート側に PC をつなげてテストする必要がありますが、このルータをそんなことして使う人はいない気がしますね。(笑)

Windows のベンチで思ったような数値が出ないのはソフトの相性やパケットサイズの設定だと思われますが、気にはなりますね。レジストリいじったほうがいいかもしれません。

今度は WLAN のテストもしたほうがいいのかな? 需要があればというところ。


NEC Aterm WR8700N(HPモデル) イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NENEC Aterm WR8700N(HPモデル)
イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE


NEC 2010-04-15
売り上げランキング : 4297

Amazonで詳しく見る
by G-Tools