会則

〜約束ごと(2010/1/21決定会則)〜

○会の名称 "八剣山の会"

○会の目的 登山、ハイキングの好きな仲間達が愉しみ協力し合って相互の親睦を図る。

1会員資格 1年間1度以上の山行例会に参加し、年会費1,000円を納入したもとする。
2役員   会長、広報担当、会計を設定す
3任期  会長、広報担当、会計担当の任期は1年間とし、後継者は12月反省会で決める。
  尚 広報、会計は入会履歴の長い順番とする。
4広報担当役割 会員から提案の山行案を集め、提案者等と相談し月別計画表を作成。
  月別計画表には担当者も決める。
  月山行計画書を担当から受取り、全会員にパソコン、FAXで通知し、パソコンで開いた場合は必ず開いた旨広報担当に返す。
  
  又 参加、不参加の返事は計画実施の5日前までに原則的に携帯メールで返答を受取り、参加人数に応じ車の手配を行う。

5月別担当者役割 山行計画書(会員への案内書)を作成し広報担当に提出し、
          当日の案内の先導する。
6会費の使途 団体装備に供するもの、ガスの燃料、コーヒー、紅茶等の飲み物、非常食等の購入
                                         以上

2月度登山計画


エストフォース 平成22年1月24日
同好会各位殿 幹事 船津 主税

暦の上では4日が立春、とは申せ、本格的な春の訪れはやはり東大寺二月堂のお水取りが終わらなければなりませんね。2月の山歩きは「関西のマッターホルン」の愛称で親しまれる霊峰高見山です。
下記の要領で行いますので、多数ご参加下さい。
山歩きのご案内
目的地 高(たか)見(み)山(やま) 標高 1,249m
日 時 平成22年2月4日(木)  西4丁目児童公園集合 午前8時15分
交 通 車で高見登山口へ直行〔尚、市外からご参加の方は午前8時30分頃に榛原駅南口にご集合下さい。駅まで迎えに参ります。
       (大和高田 午前8時08分発松阪行き快速急行田原本 8時02分発普通・大和八木(8:18発)乗換 松阪行き快速急行)〕
登山予定コース 高見登山口→小峠→大峠高見山山頂(高角神社)→笛吹岩→
平野道分岐→小峠→高見登山口(全行程 約10km)
装 備 セーター、レインパーカー、帽子、手袋、スパッツ、アイゼン、
ストック、嗜好品、温泉グッズ
昼 食 昼食は各自弁当を持参するか、コンビニで好きなものを調達し、カップ麺も各自調達、ガスコンロは役員が用意します。
水は500ml持参下さい。
反省会 何処かで温泉を楽しみ、「八剣伝」で反省会と言った段取りです。

     参加・不参加に拘わらず、世話役橋本宛(電話ではなく)メール又はfaxで
     1月30日(土)迄にご連絡下さい。
        橋本 携帯電話のアドレス m-hasi.4185@ezweb.ne.jp
FAX  0745-82-1447
以 上