石版大半が良石版化?5穴化諸々(DQ10)、MHX昨日の補足&ニャンター

http://www.famitsu.com/news/201509/19089113.html
>↑ファミ通の、『セブンスドラゴンIII code:VFD』体験版やDLC等の記事
DLC、クエスト形式みたいで、クエスト1個300〜350円になるみたいですね。
フロワロシード大発生!:SP大量取得クエストで何度でも受注可能
ゴールドラビ大発生!:Az大量獲得クエストで何度でも受注可能
CODE@STUDENT:2020−IIのスチューデントスタイル(女性)が使用可能に。
CODE@OTAKU:2020−IIのオタクスタイル(女性)が使用可能に。
CODE@RUCIER:2020−IIのルシェスタイル(女性)が使用可能に。
大発生は300円で、旧外見使用系クエストは各350円になります。
オタクスタイル(女性)は、うちが縛りプレイで使ってきたスタイルなので愛着がw
これは卑怯だな^−^


体験版は9月30日に配信開始で、第0章〜第1章序盤までプレイ可能。
レベル上限は10で、製品版に引き継ぎ可能。
キャラクタークリエイトはないが
作成したキャラは引き継ぎ後に外見・名前・職業の変更が可能。
引き継ぎで特典アイテムアリ。
エクスアッパー:装備者の取得経験値が1.2倍になるアクセサリー
スキルアッパー:装備者の取得スキルポイントが1.2倍になるアクセサリー
ナガミミのお守り:装備者の攻撃力やスピード、回避力がアップするアクセサリー
10000Az:お金
特典が地味に美味しいので、購入予定の人も是非是非かなぁ(*´ω`)

ゲームショウにて、色々とドラクエ10の新情報が出てたので軽く纏めました。


毎月10日はXの日
ドラクエ10の日として、毎月10日にクーちゃんから
プレゼントチケットが1枚貰えるようになるみたいです。
堀井氏が他にも登場する云々言ってたけど詳細は不明


新コインボス
ドン・モグーラの実装日は9月24日(木)に決定。
ドン・モグーラの報酬は「大地の大竜玉」で、伝承合成可能なアクセサリー。
コインはふくびきで登場、10月1日からミネアにてカードとして貰えるように。
すごろくの報酬、不思議の魔塔からは得られない。
ボスのドン・モグーラは残りHPで行動パターンを大きく変化させるボスになるようです。
ネタ枠だけど弱いボスというわけではなさそう。


達人のオーブの石版諸々
3.1後期から、5穴石版が実装します(今までは4穴でした)
5穴は石版鑑定では出ない。
4穴の状態で、任意に穴を+1個開けることができるようになるそうです。
穴を開ける方法は、不必要な石版を捨てた時に「石版ポイント」が貰えるので
その石版ポイントを集めることで穴を開けられるようになるみたい。
穴を開ける際にはポイントを消費するので
沢山穴を開けたいなら、沢山ポイントを手に入れておかないとですね。
ちなみに、石版ポイントは達人のオーブ実装直後から内部でカウントされてるそう。
今までに捨てた分もカウントされているので、その点は安心ですね。


達人のオーブの宝珠諸々
光の宝珠&闇の宝珠、現状は3玉も2玉も性能が同じになってますが
3.1後期より、3玉の宝珠は2玉よりも少ないポイントで
レベルを上げることが可能になるようです。
これによって、3玉宝珠にも価値が出てくる感じになりますかね。


新しいドルボード
スペシャルふくびき景品に「れんごく天馬」プリズムが登場。
黒竜丸とレジェンドホースはDQXショップにて販売予定。
これら馬系ドルボードは、初の2人乗りドルボードになるようです。
2人乗りドルボードはもう1種あるらしく、ゲーム内で入手できるそうですが
ユーザーで探してくれとのこと。
2人乗りドルボードは、ついていくと同じような感じで乗れるそうで
キラキラポイントは後ろの人も拾えるそうです。


「やるきのジャーミィ」討伐タイムアタック大会
開催期間:10月1日〜10月10日22時
優勝賞金1000万ゴールド
最速討伐タイムで勝負するイベントで、職業重複なしルール。
上位200パーティーに賞金、参加賞には「宝珠の香水」が貰えます。


新しいパッケージの発売
バージョン1〜バージョン3までのオールインワンパッケージの発売が決定。
2015年12月3日発売で、価格は4800円
初回封入特典に元気玉10個+ふくびき券30枚、新規アカウント用20日利用券
WiiU、PC版のみの発売で、Wii版は今回はないようです。
多分、オールインワンなので新規者向けということで
Wiiは生産自体を終了しているので、それで出さない方向になったのだと思われ。


プレゼントの呪文
りゅうぎょくだいじ:ドラゴンガイア強カード1枚
ふくびきでしょうぶだ:ふくびき券10枚

石版で思ったこと。



達人のオーブの報酬は、今のところは「石版」を選んでしまっていいと思います。
石版ポイントも手に入るのでガンガン石版を手に入れてぽいぽい捨てていけば。
で、穴密集の神石版を炎・水・風・光・闇にて手に入れて揃えていけば
って感じになりますかね。
ただ、5穴実装後は神石版の種類が増えるんですよね。

例えば、5穴実装後はこんな形の石版も神石版化します。
まあ、神石版ってよりは、神石版になれる可能性を持った「良石版」かな。
5穴目は好きなところに穴を1つ開けられるので

こんな感じに密集石版を作ることができますからね。

他にも、こんな形の石版も良石版になりますかね・・。


5穴化の実装によって、かなり多くの石版が良石版になると思います。が、
ただ、これだけ良石版が多くなってしまうと石版厳選の必要がなくなりすぎて
全属性の石版を5穴化するまでに、無駄に多くの石版を手に入れて
石版ポイント化する作業をやらないといけなくなる可能性がありそうな・・^p^
あくまで予感ではあるけど(´・ω・`)
1穴増やすのに必要な宝珠ポイントが、画像だと12必要になってたんだっけ。
なので、5穴化で良石版自体は多くなるけど簡単には5穴化できそうにないんで
基本的には始めから密集してる石版を集めつつ
ポイント稼いで全ての石版を5穴にする感じになるんでしょうかねー。

駄目な石版、他にもあるかもだけど
こんな感じの石版くらいしか、駄目な石版はないかもですね・・(;´-`)
右2つは、使い方次第では可能性はあるかな(宝珠3玉の緩和があるので)
可能性のところまでいってしまうと、本当にゴミ石版が少なくなるw
こういうの知ると、石版システム相当無理してるなぁと感じますね・・。
やっぱ、石版だけでも廃止できないんですかね。
メダル帰ってこなくてもいいので。
システム、理解できないわけじゃないけど初見じゃ分かりにくいし
各属性宝珠とポイントだけにして、装備自由レベル上下自由にやれるようにしてさ。
現状はとても面倒臭いし、でもまあ廃止したらしたで大騒動にはなりそうだがw
このカテゴリーでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。
(C)2012,2015 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

モンスターハンタークロス


https://www.youtube.com/watch?v=ZITMAk6BQ10
>『モンスターハンタークロスニャンター紹介映像
内容をそのまま文字にするけど
シングルプレイ時はニャンター+オトモ2匹の計3匹で遊べる
ハンター向けのクエストと、ニャンター専用のクエストを受注・参加可能
全ての集会所クエストを受注・参加可能
ニャンター4匹でのマルチプレイも可能


スタミナゲージがないのでダッシュし放題で、抜刀状態でもダッシュ可能
ハンターと同じ感覚でプレイ可能
地中に潜ったまま移動し、モンスターの攻撃をやり過ごせる
ハンター同様に採集行動が可能で、採集用アイテムは必要ない。
力尽きると、モウイチどんぐりをその場で自動で食べて即復活する


サポート技
ネコまっしぐらの技:一気に距離を縮める突き攻撃
トランポリンの技:プレイヤーがジャンプ可能なトランポリンを設置する
回復笛の技:プレイヤーとオトモの体力を回復する
ネコ式活力壷の技:自然回復力を高め、状態異常を治癒する効果を出す壷を設置
シビレ罠の技:大型モンスターの動きを止める罠を設置する


こんな感じかな、ニャンターの詳細動画が配信開始したけど面白そうだw
でも、ニャンターってオトモアイルーを操作する形になるっぽいんで
攻撃力とかは基本低そうで、シングルプレイでニャンターモードやり込むのきつそうw
でも、ゲームとしては普通に面白そうで、やっぱりニャンター縛りする人いそう。
というか、自分が縛ってやってみたいくらい・・^p^

https://www.youtube.com/watch?v=GKUXBOzKKrg
>『モンスターハンタークロス』 徹底解説 狩技×狩猟スタイル篇
数日前に公開された動画ですが、ゲームショウ行く前に観ておけばよかったw
狩技と狩猟スタイルに関する解説動画になってまして
各スタイルの説明がプレイと合わせて行われているので、分かり易いかなと。


エリアルスタイル、ゲームショウでプレイした時は
説明書読む余裕なくていまいち分からなかったと書きましたが
Bボタンの「エア回避」この回避がエリアルスタイルでの回避の基本なんだけども
エア回避をした時に、モンスター・ハンター・アイルーに接触すると
ジャンプ状態に移行するみたいで、そこからジャンプ攻撃ができるみたいです。
接触対象は「大タル爆弾」でもいいみたい。
これ知ってたら、ゲームショウの時もうちょっと上手く立ち回れてたなぁw


ブシドースタイルも解説あったけど
ジャスト回避が成功すると、その瞬間は攻撃力が上がるみたいです。
その状態で溜め攻撃とかすると結構なダメージになるのかもねー。
ハンマーの溜めに変化があったとお友達が言ってたけど、その変化ってそれかもだね。


https://youtu.be/GKUXBOzKKrg?t=16m43s
一応、ハンマーのストライカースタイルの場面、↑から観れるので
興味あったら観てみるといいかも。
縦3が餅つきになってて、溜め攻撃が回転アッパーになってるのが分かると思います。


あと昨日書き忘れたことがあって
狩技のスピニングメテオを使った時なんですが、狩技発動中に敵から攻撃を受けると
キャンセル状態になって狩技が完全に無駄になりました。
これ、あえてゲームショウでのプレイで試したんだよねw
すっかり書くの忘れてました;
狩技ゲージもカラッポになってたので、完全に無駄撃ち状態ね。
なので、やっぱりというか
攻撃系の狩技は、敵が動かない状態の時に使った方が基本は良いと思います。
それか、確実にこちらに振り向くと分かってる時とかだね。
発動の遅い狩技や長い狩技もあるので、技にもよるとは思うのだけれどもね。


試遊した感想としては、今作はかなりの良ゲーモンハンになると思う。
少なくとも現時点での情報と、試遊した感じでの感覚だけど。
今のところクソ要素が個人的にはないです。久々に熱入ってしまいそう^p^

よかったらクリックしてくれると嬉しいです(*´ω`)