『アニメがお仕事!』(石田敦子;少年画報社)

うつむくな バカ
上向きゃ風は吹きます

石田敦子さんのホームページ
http://www008.upp.so-net.ne.jp/Ishida-A/index.html

最近、べた惚れできる作品ってなかったなあ、とこの本を読みながら感じます。久々に「好きっ!」って言いふらしたい作品です。
タイトルの通り、アニメ制作にかかわる若者たちの青春群像物です。じわじわと押し込むようにしんどさが迫り、いつのまにか嘘のなかに巻き込まれている自分に気づく、そんな日常で、理想を捨てないこと、自分を裏切らないこと。アニメ界に限らず、働くこと全般に通じるところがあります。そして、アニメという世界だからなおさらのこと、作り手の理想と現実とのギャップがヴィヴィッドに映し出されるという点はあるかもしれません。アニメは二次元に描かれた人物を、線を動かして、そこに魂を見出すものです。あるべきものをそこに見出そうとする志向性が要請される、このようなアニメの性質は、理想追求の姿勢と重なる気がします。
さて実は、九郎太が本作品を読み始めたのはまだ最近のことで、この夏、掲載誌「ヤングキングアワーズ」を手に取ったのがきっかけでした。アワーズはもう三年以上購入していなかったのですが、石田さんの描く力強いタッチの人物はもともと好きで、彼女の構図の取り方の上手さにあらためて引き込まれました。田舎の尾道でくすぶっている先輩の回でしたが、田舎落ちしてきた自分はひとしお感情移入してしまいました。
感情移入といえば、そのあとコミックスを全部(最新刊五巻)買ってきて読んでみましたが、アニメ制作も出版編集も、中小会社の実情は似ているみたいで、流しの編集さんから、仕事の真髄を教わったり、締め切り間近の殺伐さや妙な高揚感、倒産間際のどたばた人間模様とか、ほんとに表情からして、そのままずばり、リアルそのもので、もだえ転がりました。
あとコミックスを買って初めてイチ乃が主人公って知ったんですが(それまではイチ乃の兄弟の二太が主人公だと思っていた)、ほわほわーっとしたうぶなイチ乃が五冊の間に、めきめき成長していくのは、たぶんこの本の一番の面白さでしょう。女の子が悔し涙を流すシーンがたっぷりあるのも、九郎太的にはツボで、落ち込んでしまいそうになっている人に、ぜひお勧めです。

『シムーン』

http://www.simoun.tv/
エヴァンゲリオン放映10周年だからか、今年はTVアニメでジュブナイル物の良作がかかる気がします。その双璧が『シムーン』と『ゼーガペイン』だと思います。

 殊に『シムーン』は独特の世界観を構築していて謎解き的な楽しみがあります。神の乗機・シムーンの二つのアンモナイトをつなげたような造形、空にさまざまな光の軌跡を描いて多数の敵を攻撃するリ・マージョンという攻撃法。そしてシムーンの乗り手には、性が未分化な巫女・シヴュラが二人ペアとならなくてはならないなどかなりユニークです。
 シムーン部隊の中でも最高といわれるコール・テンペスト(正確にはコールは兵隊ではない)を襲う過酷な運命。運命に翻弄されながら、必死に自分の未来を探り、また残酷なまでに互いに愛憎を交す主人公たち、と物語はタカラヅカのごときハイテンションで進行していきます。
 私はいじられキャラがかなり好きなタチですが、この作品にはいじられキャラが多すぎます。つまり生真面目で自分に対する何らかのコンプレックスを持っている、そんな子たちがぞろぞろいます。だからこそ主人公アーエルの突き抜けた行動力、単純といっても過言でないほどのまっすぐさがさわやかな風となります。
 私達は何ゆえ青春で苦悩するのか? またいかにして青春は行動を生み出すのか? そんなことを確認する作品となりそうです。

『ゲド戦記』

原作ファンとして非常に気になる作品です。宮崎駿さんの映画には最近ちょっと気持ちの距離があるのですが、ゲド戦記は彼の息子・吾郎氏が監督しているとのことで、その意味でも期待感があります。ただ、原作3巻をメーンにアニメ化すると知ってから、2巻がすごく好きな自分は期待度が30%程低下してしまったのですが。

雷雨

もう少しで大学院も休みに入りますが、来週から2週間は職場のスタッフが一名減るので、いましばらくは殺人的忙しさに追われる予定です。今日は三連休の中日で久方ぶりの骨休み。部屋の模様替えなどして過ごしました。

『よみがえる空 -RESCUE WINGS-』

http://www.rescue-w.jp/

1月からの新番組。ジェット戦闘機乗りに憧れて航空自衛隊に入隊した若者が、救難ヘリコプターの部隊に配属され、鬼上司と反目し合ったり、いきなり災害現場に投げ出されて活躍したり涙する、そんな話です。実際に震災や大雪など日本でも災害が続くなか、災害救難というテーマをアニメで取り上げることは、スポンサーサイドではある程度シビアな反応だったんじゃないかと思うのですが、まじめな取り上げ方をしていて好感が持て、その点は私の杞憂みたいですね。(ただ作品よりも現実の救難ってもっともっと大変に思うのですけどね。前回の、遭難者の移送中にヘリの燃料が足りなくて海自の巡視艦に降りて燃料を補給するって部分は冒険過ぎて、あり得ない気がしました。)
それはさておき、自分の任務に誇りを持って働き、仕事を離れれば夫として守るべき家庭がある、あるいは普通の若者としての悩みを抱える、そんな生活人アニメしているところが九郎太のツボです。たとえば、主人公が自転車で通勤するとか、引っ越したばかりで食事を取れるところを探すんだけどいまいちな喫茶店しか見つからないとか、鬼上司も奥さんや娘と会話するとまともに見えるとか。『機動警察パトレイバー』にもそういうテイストがあって好きでしたが(野明は確かスクーターで通ってたはず)、『よみがえる空』はパトレイバーに比べると、リアル一辺倒な話で、ちょっと息がつまるかな。
でも、主人公と遠隔地に住んでいる恋人との間で、留守電でのみ会話が交わされるのですが、その恋人のCVが能登麻美子さんなんです。これはポイント高いです。能登さんのささやくような声を電話で聞くのって、最高じゃないですか?(最高だ!)。これからこの遠距離恋愛カップルの行方も楽しみの一つです。
救難って言えば、去年に見た山岳救援隊のTVドキュメンタリーで、大の男が高山病に苦しみ泣きながら訓練するシーンは、ぐっときたなあ。