アンジュ・ヴィエルジュ フェスタツアー仙台も黒緑Ωが環境に君臨

https://ange-vierge.com/events/report/festa-tour-2015-sendai/
1位:黒緑Ω
2位:黒緑Ω
3位:黒緑Ω
.
もはやどうしようもない黒緑Ω。
仙台フェスタでもデッキレシピの載る1位から3位までを席巻。
.

使用率も断トツのトップ。
昨年9月くらいからでしょうか。このデッキタイプが数か月に渡って環境に君臨しています。
制限カードから選ばれたのはもちろんリュミエール。エコルダの代わりにゼシカ型。
あまり言いたくないんですけど追加の制限待ちというか、ぶっちゃけ10章が出ても何も変わんないでしょうね。
これだけの環境制圧力を見せつけられているにもかかわらず、運営の反応が非常に遅い&温いのが不思議です。
緑がエナジーやアウェイクという展開力に干渉し、黒がダメージという攻防に干渉して、展開から詰めまで隙が無いですね、ほんと。

コンビネーション制限適用後初の公式イベントとなり、どのようなデッキが台頭するかに注目が集まりました。

ほとんどのユーザーが赤Ωが制限で死んで、黒緑Ωが環境一択だと思っていたのでは……

アンジュ・ヴィエルジュ ブースターパック第10章「零が示す真実」

もうリスト公開されてるんですが一応。
長野大会直前に発売と言う事で、リストを早めに公開したようです。

冬の和装 マユカ・サナギ


5000ガード。

回帰した日常 ナツナ・トオナギ


クロスリンク成功で20000のストライク。
まぁクロスリンク行く前に殺されるからね、今の環境。

春の声 コードΩ55ペネル

ヴァイスシュヴァルツ BP「ぷよぷよ」公開カード

好奇心旺盛 りんご


CX必要な割に条件きつい感じ。アナスタシアとか軽いよね、ほんと。

かんぺきです


ゲートトリガー

相殺


手札CX破棄でダメージ無効。

気まぐれ カーバンクル


《ぷよ》に応援+1000と、アンタッチャブル付与。
正直、特徴指定の応援は査定詐欺だと思う。

レッツぷよ勝負!