反省

ぬぅわんと!もう3ヶ月以上もこのブログをほうりっぱなしでありました。いつものことながら反省反省...。

こどもたちの近況を少しずつ...。
まずはまるえもん。最近は、デュエルマスターズというカードゲームに夢中で、近くの児童館に行ってはデュエマ対戦をともだちと楽しむというのが無上の喜びみたいです。以前から、カードを集めてはいたのですが、ここ一ヶ月ぐらい、何故か男の子たちの間で急速に加速しているデュエマ熱。飽きっぽい4年生の男の子たちなので、もしかすると一ヶ月後にはもうブームは去っているかもしれませんが、とりあえずうるさい音を出すゲームなんかよりよほどいいのでは?と応援?しています。
その一方で、「コミュニケーション力が年齢の割に不足している」という理由で、9月から、近くの小学校の、「ことばの教室」に通級することになりそうです。いろんなテストをして、担任の先生にも、通級指導の先生にも強くすすめられた結果、そういうことになりました。友人のママさんからは、ちゃんと納得して通うことにした方がいい、言われるがままにするのはよくない、とアドバイスを受けたので、こちらもある程度納得して、通級を承諾したのですが、通常の授業を2時間も休んで通わなくてはいけないので、そこが不安だし、実際何をするのか?本当にまるえもんのためになるのか?疑問もたくさん、あるにはあります。

ぽえむの方は、晴れて1年生になりました。先生は、昔気質でやたらと達筆な、厳しいベテランの女の先生。特にやんちゃな男の子には厳しいみたいです。親の私にしてみると、こういう先生とは意思疎通が難しいような気がして、やりにくい面もありますが、ぽえむは優しくされるとだらだらしてしまうので、こういうタイプの先生がちょうどいいのかもしれません。「学校と保育園とどっちがよかった?」と聞くと「保育園!いっぱい遊べるから」と答えるぽえむですが、何故か学校に通い出してから一段とパワーアップしていて、朝起きた時から夜寝るときまで、生き生きとよくしゃべるしゃべる。習い事もたくさんしていて、疲れているはずなのですが、ちっとも疲れないみたいで。見ているこっちの方がグッタリ(笑)。新しいおともだちも少しずつ増えて、この間は初めて男の子のおともだちを家に連れてきました。

入学式に向かうぽえむ。この日は日差しが強くて、道中ずっと眩しそうにしていました↓