フルセット


来週は、とても暖かく良い天気みたいですね。
これは走りに行かないのは損でしょ。
しかし、只今カウルとタンクは塗装中。
カウルは練習用があるので問題無いけど、タンクは1つしか持ってない。
今はこんな状態。


なので、ポチッとしました。

今回、入手したのはNSR50のタンク。
タンクの見た目は気にせず、中身が錆びてないものを選びました。
見た目はかなりヤバイですが、中身は綺麗です。

これで練習用と本番用の外装が全部揃ったので安心ですな。
いつコケても大丈夫ってかww


取り付ける前に少し加工。
NSR50のタンクなので、固定する部分の形状がNSFと違います。

このままでも使えるけど、脱着するためにはシートカウルを外さないと無理。
それは面倒臭いのでしたくないww
シートカウルを削ればいいのですが、今更、削る面積を増やすとかダメっす。
なので、タンク側を惜しげもなくスパッとやってもらいました。

これで完璧。

タンクが黒くなるだけで印象も変わりますね。


来週の休みはどこに走りに行こうかな、とコーススケジュールを調べてみたら。
カートコースは4輪の日…。
岡山国際も4輪の枠のみ…。
(;´Д`)ツイてないな。。。
まっ、良い機会なので、今まで走った事のないコースへ行こうかと思ってます。
最近、右回りから左回りになったコースでも行ってみようかと。
行こうと思いつつもなかなか行けてなかったので良いチャンスですね。
どうなりますやら。。。


3月前と言う事でヒマワリではカネゴンさんもNSFの整備中でした。

みんな、レースに向けて準備を進めてます。
今年もみんなで楽しみましょ〜♪

 久々に始動?


今日は久々にこのバイクの登場です。

お久しぶりです、ZXR。


たまにはエンジンぐらいは掛けとかないといけないのでね。
しかし、最近は寒かったし、長期間ほったらかしだったので心配なのはバッテリー。
キーをONにするとニュートラルランプが点いたのでバッテリーは生きているようで一安心。
キルスイッチを押してエンジンスタート。



キュル、キュル、キュル、キュルキュル、キュル…。










キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル…。






















う〜、やっぱりなかなか掛りませんなぁ。
キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル、キュル…。































プスン。
















その後は、キルスイッチを押しても反応なし。
どうやら、バッテリーが終わってしまったようです…。
なので、シートをパカっと開けてバッテリーを取りだします。

てか、自分でZXRのシートを開けるの初めてだww



現在、バッテリー充電中。

充電完了したら、時間見付けてエンジン掛けてみますかね。

 Moto2&125ccクラス合同テスト3日目


合同テスト最終日。
午前中はウエット、各チーム午後から本格的なテストを開始。

富沢さん、高橋さん、シモンが同タイムで1番時計。
富沢さんは2日目に続いてのトップタイムですね〜。

マシン選びでドタバタしていたシモンですがRSVも悪くなさそうかな。
そして、2番手にはMzのウエストとシューターのクルーセルがこれまた同タイム。


でも、まぁ、やっぱエンジンが本番用じゃないからねぇ。
3月にバレンシアで行われるテストで本場用エンジンが投入されるのかな?
勢力図を判断するのはそれからですね。


125ccクラスはエスパルガロがトップタイムでした。