上野原駅周辺

マピオンでは南口から道があるようだったのでそちらから出る。
付近に定食屋が2〜3件。他は住宅。


桂川の傍の道路を歩いていくことに。
川幅が大きく、視界が開けていていい気持ちだ。川岸を歩いてみたかったかも。
交通量はそこそこある。お隣が神奈川・東京だからしょうがないか。


ふと対岸から引かれている300mほどもある1本の電線が気になった。
細いし途中に支えがないから、ちょっとした風などで大きく揺れ断線するんじゃないかと思った。
そもそも何のための導線なのかなぁと。LF帯用のアンテナか?


上野原高校入口交差点まで約15分。そこからデイリーショップまで約5分。
さらに15分くらいで帝京科学大学に着く。徒歩では計30〜40分といったところか。

科大祭

さくにゃんライブまで時間があったので、適当に屋台めぐり。校舎・敷地内見学。


とあるワークステーションを見学し、研究室が密集する建物の掲示を眺めたりしたところ、
この大学はどちらかというと履修内容が専門学校寄りではないかと思う。
自分の専門である電気電子の学科はなく、その類の科目は皆無ではないが殆どソフトウェアを取り扱うらしい。
基礎プログラミングにC言語を必修にするのはもはやどこも同じか?

野川さくらトーク&ライブ

FCの方々でさえ、やや盛り上がりに欠けていたんでないかと。
学祭公式BBSで不評だった通りというか、やはり場違い感が漂っていたのは否めなかった。
座席真ん中あたりにいた法被の人たちが一番盛り上がっており、次いで前列あたりという気がした。
まあ自分はどんなもんかという程度で見にきたので、殆ど鮪だったが。

新宿へ

全体が15分くらい押していたため、15:10発のバスは逝ってしまった。
周りと同じく、ぞろぞろと歩いていくことに。
FCユニフォームのままの者もいたので、傍から見ると奇妙だったことだろう。
上野原駅の北側に細い道があるのをそこで初めて知った。


駅で列車を待っていると下り普通列車115系・6両)が。
停車位置もう少し後ろにできないのかと。改札が最後車両に位置していた。
東京行きの201系が入ってきた。高尾で京王線乗り換え。この方が安いので。

サタデーナイトメインイベント#10

今回はアサ姉がゲスト。
しかも初めての1列目キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!


アサ姉との間、ほんの2〜3m。
至福の時・・・(*´д`)