日本海~中国道へ

避難行とはいえ、一日の平均走行距離500キロをずっと高速道路をゆくのもつまらない。寄り道人生もまた楽しということで、今日は若狭湾を経由して中国地方の美作まで。

ラムサール条約に指定された三方五胡をはじめ、美しい海岸線が続く若狭湾。この半島の向こうにも、敦賀、美浜など数多くの原発が位置しているなんて悲しすぎる。原発マップを拡大してみてください→

f:id:livro:20110602111419j:image:w200 f:id:livro:20110602111014j:image:w180

原発の現状は悲しくても、お腹はちゃんとすくのでした。焼き鯖寿しが食べたかったけれど残念ながら見あたらず、沿道のドライブインで食べた焼きうどん、これが予想外のおいしさで大満足。

f:id:livro:20110602122859j:image:w150

宿は中国道・美作に古くからある温泉郷今上天皇ご夫妻がその昔、泊まられたという老舗温泉旅館。客室自体かなり古びてはいるが(よくいえば和モダンか)、若い人たちが一所懸命旅館再生に取り組んでいる様子がうかがえ好感度高し。

 日本海〜中国道へ

避難行とはいえ、一日の平均走行距離500キロをずっと高速道路をゆくのもつまらない。寄り道人生もまた楽しということで、今日は若狭湾を経由して中国地方の美作まで。
ラムサール条約に指定された三方五胡をはじめ、美しい海岸線が続く若狭湾。この半島の向こうにも、敦賀、美浜など数多くの原発が位置しているなんて悲しすぎる。原発マップを拡大してみてください→

 
原発の現状は悲しくても、お腹はちゃんとすくのでした。焼き鯖寿しが食べたかったけれど残念ながら見あたらず、沿道のドライブインで食べた焼きうどん、これが予想外のおいしさで大満足。

宿は中国道・美作に古くからある温泉郷今上天皇ご夫妻がその昔、泊まられたという老舗温泉旅館。客室自体かなり古びてはいるが(よくいえば和モダンか)、若い人たちが一所懸命旅館再生に取り組んでいる様子がうかがえ好感度高し。