1ヶ月って早いですね。このblogも更新しないまま1ヶ月経ってしまいました。
この頻度だとblogを使う必要があるのかなーと自分でも思っているんですが、
blogを使い出したら、ホームページビルダーでページを作成するのがちょっと億劫になってしまいました。
しばらくこのままでしょうか。


先週からこどもたち3人はプール熱(アデノウィルス)に次々かかり、ようやくみんな治ってきました。
先週金曜日は、長女の小学校の音楽会でした。
出席できるか心配でしたが、週初めからかかっていた長女は治り、合奏では木琴を演奏しました。
音楽会、自分のこどものクラスや学年だけでなく、みんなの演奏や合唱に「音楽っていいなー、素敵だなー。」と思いました。
自分たちの頃とは、曲も違っていて(「PECORI NIGHT」もあったんですよ)、ちょっとした劇やダンスもあったりして、去年小学校初めての音楽会はびっくりしましたが、今年もとっても楽しかったです。
明日は、また小学校の授業参観です。

6月中旬〜後半は、父が丹誠込めて育てているさつきが満開でした。
さつきと一口に言っても、さつきにもいろいろ種類、名前があるのです。
一つづつ教えてくれる父ですが、好きということはすごいなーと、ちっとも覚えられない嫁は思うのでした。


さつきいろいろ
  
 
 ←唯一覚えられた「山の光」。一つの木に、いろんな色の花が咲くのが不思議です。


においうつぎ

名前の通り、甘いとてもいい匂いがするのです。

長女はすっかり大きくなってしまったので、もうしばらく読んでいなかった小さい子向きの絵本がたくさんありました。
それをまた、まー&ゆーと一緒に見るのは楽しいものです。
長女も一緒に見たり、読んでくれたりして、うれしいなと思います。
長女の小さな時を思い出したり、それを話したりするのも、またまた楽しいものです。


メイシーの絵本もしばらく見ていなかった絵本です。
まーは「メーシ」と言います。
れいなも大好きだったよね。


メイシーちゃんのかくれんぼ (めくったりひらいたり) おやすみなさいメイシーちゃん メイシーちゃんおやつをつくります メイシーちゃんなにしてるの? (L.カズンズの絵本)


少し前にDVDも買いました。
DVD、前にNHKでやっていた時の仲村トオルさんのナレーションでなくて、残念です。
あのぼそぼそしたナレーションで慣れていたので。

メイシーDVDコレクション パンダだいすき

DVDを見て、夫がメイシーが女の子だと知って、びっくりしていました。
そういえば、私も長女もメイシーは男の子だと思っていて、
スカートをはいているのを見て女の子と知った時はすごーくびっくりしましたっけ。
(普段はパンツスタイルばっかりだし、海賊の格好とかもよく見ますよね。)
でも、そういう人多いのでは。