ナビ杯 vs鹿島

第1節のアルビホームでは、試合内容的には「辛勝」という感じでした。
で、今日の第2節アウェイ戦では「惜負」という表現がピッタリでした。

立ち上がりはアルビの方がよく、早くも相手ゴールを脅かすも、あっという間に試合は鹿島ペースになってしまった。
その展開は、前回のナビ杯でも同様だったんだけれど、ボールが持てなくなった。
守備を踏ん張るも、柳沢の素晴らしいミドルシュートで失点。

ただ、去年のアルビと違うのは、先制点を取られた後でもガックリすることがなくなった・・・という点。

まだ時間はあるのだし、追いつく力はアルビにはある!と信じている内に、なぜだか鹿島のペースダウン。

前半30分すぎあたりから、鹿島の執拗なプレッシャーがなくなったことに驚いた。


今度はアルビの流れ。
どんどんボールを繋げ、相手ゴールを攻め込んでいく時間になった。
しかし・・・本当に決める気があるのかゴール枠へ飛んでいかないシュート連発。


惜しい!っていうシーンもあったけれど、前回と立場が逆転したかのように、チャンスはあっても決められない。
後半早々、やはり立ち上がりの良いアルビはエジの粘りでやっと同点に追いつく。


一方、鹿島はチャンスこそ減ったものの、少ないチャンスを活かした。
本当に前回のアルビと逆になった感じです。


たぶん、鹿島は柳沢の調子がとても良かったことに尽きるんではないかと思う。
決めるべき人が調子が良いってのは、これほど恐いものはないですからね。


試合全体を見ると、アルビは決して悪くはなかった。
ただ、ミスは結構目にはついたけれど・・・。
これも、決定的な場面で決めることができれば、さほど気にはならないのだろう。

アルビのネックだった守備の方は補強でずいぶん改善されたし、あとは勝つためには決定力がないことにはどうしようもない。

そういう意味で、試合内容は悪くなかっただけに悔やまれる負けではあった。

それと、拮抗した試合だと個人の力の差って響きますね。


vs 名古屋

名古屋は開幕から連勝で好調な相手。

その相手とどう戦うのか・・・ってことで、期待と大きな不安を抱きながらTV観戦。

「勢いに乗る」って表現がピッタリであるように、名古屋のプレイには迷いがない感じ。
一方、アルビの方はその勢いを止めるどころか、巻き込まれてしまった・・・という表現が相応しい展開だった。


90分のほとんど、名古屋のペース。
アルビの選手にボールが納まることすら僅かだったし、キショーはキープ力云々以前にトラップした瞬間ボールを奪われることが度々。

見ていると、アルビの方は身体が重そうでいて、プレイが軽すぎる。
名古屋はドッシリした安定感のあるプレイをしていて、連携も良かった。


この試合、アルビDFのバタバタぶりで失点してしまった。
北野の判断ミスもあり、あまりにも不甲斐無い失点をしてしまった。
そして北野に注文を付けるなら、キックの精度をもっと上げてもらいたい。
そういうところでリズムが悪くなることもあるのだし・・・。


今日はマルシオがスタメンでFWで起用されていたけれど、まぁほとんどキショーのワントップみたいな感じだったな。。。。
フリーキックは今後期待できるけれど、スタメン起用してフルに出させるには早かったような気がする。


でも、ネガるだけではいけない。
途中で河原が投入されてからは、ゴールの期待が持てるような展開が増えた。
キレがあることによってキープ力はキショーよりも数段上。
ただねー、試合終了数分前に投入ってのが・・・もう少し早くに交代させていたら、アルビのリズムっていう時間帯が増えたと思うのに・・・。


得点する選手を見ていると、まずは身体のバランスが取れて踏ん張る力があるよね。
そして、瞬時の判断力があるんだと思う。
常にゴールを狙っているプレイっていうのができているし。
その辺を見ると、キショーはまだまだですわ・・・orz


で、一番気掛かりなことが、アルビの運動量がダウンしてきてること。
名古屋は90分間アグレッシブに動き回ってたのに対して、アルビの方は早い時間帯で運動量が落ちた。

これは、自分たちのリズムでプレイができていない証拠でもあるでしょう。
相手のきついプレッシャーで疲労が早まったのかもしれない。


今のJリーグを見ていると、運動量が落ちたら負けぐらい全体に走るサッカーになってきていると思うんですよ。
相手へのプレッシャーの早さとキープ力と運動量。
名古屋を見ていると、それらが揃っていて好調なのだと思った。

ホーム開幕 vs浦和

よりにもよって、ホームの開幕戦だというのに寒気がやってきた。

・・・そういうことで、寒さを堪えながらの観戦となった。

相変わらず多い浦和のサポーターで、S側の私は浦和サポの真上で観戦。
そして気がついたのは、浦和の応援が単調になっていること。
最初は声の大きさに驚くも次第にそれも慣れてくるし、やたら出すブーイングにも慣れてくるものなのですよ。

そんな中で、構わず試合に集中。


浦和のゼロックスや前節の横浜FC戦をTV観戦した時に感じた、何か去年とは違っている印象は今回も感じた。
ま、監督が替われば違ってきて当然なのだけれど・・・。
たぶん、いなくなって感じる三都主の存在の大きさ・・・というところもあるでしょう。

去年のワシントンの勢いは三都主によるところがあったのかな?
確かにワシントンがボールを持てば脅威なんだけれど、ワシントンにボールを持たせる前に防ぐことが容易になったように思った。


そしてアルビの方はというと、深井もキショーもボールのキープ力が乏しくて、前線での攻撃がワンパターンになっていた。
エジのようにボールをキープしてどこかスペースを作るでもなく、サイドからのクロスも精度に欠けてたし、浦和のDFからしっかりマークされていた深井とキショーは完璧に押えられていたように思う。

こういったチームとの試合の場合、やはり攻撃はいろんな工夫が必要でしょうねー。


あとは、雪のせいなのか攻守の切り替えがもたついていた感じ。
2点目のワシントンのゴールは、前がかりになって守備が手薄になっていた状態でまんまとやられた。

その後、守備がバタバタ・・・。
こう言っちゃなんだけれど、今の浦和は押えることが可能だったような・・・(言い過ぎか?)
大分に引き続きセットプレーにやられ、一方ではゴールの匂いを感じないアルビのセットプレーorz


今回は、珍しく選手交代を積極的にした監督。
それが結果として出た。
攻撃的な選手を加えたことで、浦和の守備に穴があいたように見えた。
まぁ、ロスタイム間近ということで勝利を確信した隙があったのかもしれないが・・・。

新潟に来て間もないマルシオだけれど、いきなりアシストで貢献。
動きも俊敏だし、判断力にも長けてるようだし、パスの精度もなかなかのもの。
今後に期待が膨らみますね。


今回の引き分けは、物凄く価値のある引き分けだった。
私としては、限りなく勝利に近い引き分けだったと言ってあげたい。
で、是非とも自信を持って次に繋げて欲しい。


ところで、浦和のサポが「新潟ク○ッタレ」コールをしたらしいんですが、私はまっったく気づきませんでしたよ(;・∀・)
もうね、ブーイングのやりすぎです。
耳慣れしちゃって、試合の途中から浦和サポの声など耳に入らなくなってましたからねー。

あれは、選手も同じだと思いますよ。
ただの雑音に成り下がってるような気がする・・・もっとメリハリがあったのに、どうしたんでしょうかねぇ〜?うぃ〜あ〜の方々の応援は。。。

2007開幕vs大分戦

新潟もそうだけど、大分も開幕戦で勝利をしたことがないらしい。

けれども、去年は大分8位で新潟14位ということで、大分はホームだし確実に勝ちにくるだろうと予測していたが・・・。

さて、開幕戦は毎年アウェイのアルビで、しかも大分ということでTV観戦のサポも多かったと思う。

なんせ新加入の選手が加わって、アルビがどのように進化したのか初めて見れるし、何よりもキショーが去年の終盤に覚醒したし(と、思いたい)

まず試合内容はどちらかって言えば、前半の序盤は大分が拍子抜けするほど連携が取れてなかったように思えた。
ギクシャク感があって、どう展開していったら良いのかという戸惑いみたいなものを感じた。

そういう点では、アルビの方が立ち上がりがスンナリいけてた。
ゴールまであと一歩・・・というシーンがいくつもあったけれど、この辺は相変わらず決定力のなさを引きずっている。

時間が経過していく内に、大分もサイドからの攻撃が加わってアルビゴールを脅かし始めた。
引きこもってるアルビは、時間が経過するごとにボールへの積極性が弱まってきたように見えたし、少し大分がリズムを取り戻したことによって、序盤の勢いが消えた。


後半は、何と言っても坂本のサイドから前線へガンガン攻めていく姿勢が素晴らしかった。
さすが、「隊長」と呼ばれるだけあって有言実行とでも言うか、自ら攻撃姿勢を見せるということで鼓舞しているようでもあった。
その坂本が粘って起点になったことで、これもキショーの角度のないところからのシュートをGKが止めきれずにゴール!!

キショー、そんな小難しい角度は決められるのに、どフリーで決定的な場面ではふかしてしまうのよね。

そして、深井の速さとキレが素晴らしい♪

DFは、永田が一年ぶりの試合。
初めて永田がアルビの選手として試合に出たのを見たけれど、1年もの間公式戦から遠のいてた割には安定感があった。

結局ドローで終わったんだけれど、オフ中練習試合が少なかった割には良く全体に動けていたと思う。

ただね、エジが痛かったね。

エジはボールのキープ力はあるんだけれど、ちょっと余計なことをしちゃうクセが顔を出してた。

まぁ、開幕戦で初の勝ち点ということで、まあまあだったかな?
全体に悪くはないんだけど、もう少し・・・ってな感じ。

しかし、今日の引きこもりは戦術だったんだろうか?
引いて守って、速攻でいくパターンでしたね。



vs横浜Fマリノス

天気が悪かった。

でも、11月下旬の悪天候を思えば、まだまだ良い方だ。


さて、マリノスのサポーターと言えば、スワンに来てくれる他チームサポの中でもお得意様。
昨日も多くのサポーターが悪天候の中来てくれた。感謝。


マリノスも調子がいいわけではないので、過去2年のようにアルビに対して楽勝ムードはなかったようだ。

元日本代表を多く擁してるマリノスというチームは、屈指の選手層の厚さがある。
ひとりひとりの選手の技術を比較すれば、断然マリノスの方が上。


けれど、サッカーボールは丸い。そして試合は90分


ホームになると、どんな力が作用するのかはわからないけど、アルビの集中力はかなり高まるようだ。
長いトンネルからようやく出た・・・ということもあったろうし、チームのムードもその分良くなってるようにも思える。


相手がボールを持つと、積極的に奪いにいく姿勢。
どんどん前に仕掛けていくプレイ。
W杯の中断前に見れたプレイが、ここにきて戻ってきたようだ。


試合開始早々エジが負傷退場したのは痛かったし、その代わりに入ったキショーはやはりまだまだな感じ。
一方、ここのところ先発で出ているアトムがいい。
反町さんが言ってた、ポジショニングの取り方がまだ未熟・・・という点がかなり解消されて、上達してきていると思う。


そして、千葉がフィットしてきてるのではないかな?
松下もようやく新潟のプレイに慣れてきたのか、のびのび自分らしさを出しているようにも感じた。
前節での得点が自信に結びつけたというのもあるかもしれない。



ところで、スタジアムに牛乳の面白いポスターが貼ってあって、そのコピーに笑えた。

「FKでの壁が恐くて夜も眠れない」


「デビュー戦で体力の限界を感じ、引退を考えた」

などなど・・・

それで牛乳を飲めば解消されるんか?とツッコミたくもなったが、そういうブラックなジョークは嫌いじゃないので・・・。



今月はホーム戦が多いので、まずはホームで全部勝とう!!

S席に人を入れすぎだれ〜:vsジェフ

J1再開後、ようやく土曜日開催の試合だった。
お盆休みも手伝ってか、スタジアム周辺もかなりの賑わいだった。


今回の入場者数は4万1千人チョイ。
暑いんで、S席の2層目に座って見ていたら、N側よりもS側の観客の方が圧倒的に多かったんじゃなかろうか?と思える程の混雑ぶり。
なにせ、2層目の通路や階段にまで人が溢れていた。



どう見ても、S席の過密度高すぎだろう!



マ〜タリ観戦しようと思ってた私の思惑も裏目に、隣に座っていたチビッコ2人が・・・・


とにかく、4〜5才位の男の子と2〜3才くらいの女の子が約90分間、頭のてっぺんから出てるような黄色い声で、


「きゃぁぁぁぁぁ〜〜〜〜オレンジ〜〜!!オレンジ〜〜!!」


「やっつけろ〜〜!!!まけろ〜〜〜!!」


と、体をよじりながら、とにかく落ち着かない状態で喚き続けてくれた。



耳が痛くなり、彼らが帰った後、頭がジンジンしてたよ・・・マジで。


ってかさ、「オレンジ」もいいけど、親は「アルビ」と教えろ・・・って思った。
私はいい加減、優しく(?)「アルビと言いなさい」と教えたい衝動にかられたが。




試合内容は、ズバリ「後半、運動量が落ちるアルビは劣化したアルビ」の一言に尽きる。


そして、「ビハインド・メンタリティー」のなさ。


後半は運動量が落ちず、粘るっていうのがアルビの良さだったのに・・・
今年は選手が若返ったものの、持久力が落ちた気がする。


オシムが代表として条件付けてる「90分走る」ということで、どのチームも走ること当たり前のようになってくる。


そういう中で、運動量が落ちていくのは致命的になっていくだろう。


それから、エジのキレの悪さも目についてきた。
ボールを受けてから、どこかモタモタしていて、あっという間にボールを奪われるシーンが多かった。
それに、最後までボールを追いかけない場面もあって、


(´д`)「諦め早っっ」


と、思わず口に出てしまうほどだった。


慎吾もキーパーとの1対1の決定的なところで決められない。
「もしかしたら代表に・・・」と淡い期待もしてみたが、あれを見る限りでは望みは絶望的。


そんな中で、光がずいぶん成長してきたように思う。
過酷なサイドバックの仕事を積極的にこなし、臆さずにシュートまで持っていく姿勢は評価したい。


・・・とまぁ、細かいことを言えばキリがないけれど、やはり運動量が落ちたら話にはなりませんわな。
ジェフ戦は、疲労度から言えばアルビの方が有利だった。


にも関わらず、後半運動量がガッツリ落ちてきた時点で負けだし、実際そういう時間帯に点を取られた。


その辺は監督はどう考えてるのか・・・?
まぁ、チームとて不調の時はあるものだけれど、連敗を絶対に脱するんだという気持ちでやって欲しい。

J1再開、vs浦和レッズ

この日のために晴れてくれたかのような、気持ちいいお天気でした。


J1再開とはいえ、平日開催の試合にも関わらず、浦和戦名物(?)の大行列。
このレッズ・サポのアウェイ参戦率の高さには驚くばかりですね。


この日も私はS席だったので、少しばかりレッズ・サポウォッチ。


私がスタジアムに入り、席を探してると、緩衝地帯にあるフェンスにダンマクを貼ってたレッズ・サポと警備の方がもめていた。
どうやら、そのフェンスにはダンマク貼りはダメなようで、レッズ・サポはふてくされながら外していた。
サポの数も多いのだけれど、レッズはダンマクの数も相当ある。
隙間があれば、とにかく貼っていた。



選手がウォーミングアップでピッチに出てきた時、レッズ・サポの声の大きさにビックリ。
ゴル裏にずっといた私ですら、その声量に圧倒された。
S席にいたアルビ・サポの視線も、当然そちらへと向かう。


そして感心したのは、選手のウォーミングアップ中、サポは練習の様子を静かに見ていたこと。
シュート練習でゴールすれば、ちゃんと拍手。
特別その時に選手コールをするんでもなく、選手の様子をじっと見ている。
これは以外だったというか、今までゴル裏にいたので気づかなかった。


試合中は、振動とレッズ・サポの大音量応援の中での観戦。
やたら飛ばすブーイングも、しばらくすると聞き慣れてくるものなんだってことがわかった。
選手はあの大ブーイングがプレッシャーになるんじゃないかと思っていたが、案外どうってことないんだとわかって安心w


ブーイングは頻繁に飛ばすと効果なしですぞ。


あと、レッズ・サポの応援はみな同じに聞こえるということです。
音量は確かに迫力あるけれど、言い方が悪いかもしれないげれど、単調なのでただの雑音になってくる。


その点、こちらは割と変化に富んでると改めて思った。
試合の流れでチャントを合わせているし。
確かにレッズ・サポは凄いんだけれど、決して新潟は臆することはない。


去年の最終節での浦和戦は、試合内容も応援もまったくグダグダだった。
選手もサポも浦和に圧倒されっぱなしな感じだった。
けれど今回は「自分達」を崩さずやれた試合だったと思う。


そして、なんと約1ヶ月後には、すぐまた浦和戦がある。
今度はこちらから行く番だ。
その試合にも是非勝ちたい。