真性後手後手報告

みなさん元気ですかにゃー?
わたしは体調がすぐれないときに敢えて酒飲んで余計にダメですにゃー。頭痛がずつう。うげろぱ。
というか最近家にいる間は何もする気になれなくてかなり本気で困っています。つまり前回の日記で「家に帰ったら試そう」とか言ってたことも結局ひとつもやっておりません。無気力アパシャー。

めも

  • OpenWatcom なんですけど、なんか daily なソースが上がってるみたいですよ。
  • 2ちゃんの OS/2 スレはなんか時々思い出したように荒れるなあ。というか2ちゃんに書いてる人ってすごいなあ(いや、皮肉抜きです。よその人のアクティビティが羨ましいのです)。私はおっかないので2ちゃんは読み専。というかふつうの掲示板にもめったに書きませんが…。
  • Win32 版キター。個人的には monitor パッチはいらないような気がします。0.6.1 には仮想コンソールが実装されているし、Win32 のコンソール API を使っているためコマンドプロンプト以外のコンソールとも相性が悪いので。問題は、SDL が windib モードだとコンソール切り替え(とマウス grab のキャンセル)がうまくいかない気がすることですが。

MinGW (+MSYS) で directx 対応の SDL.dll を作る

いつか書いとこうと思って完全に忘れていたのでした…。
MinGWSDL.dll を作るとき、configure が DirectX のヘッダとライブラリの有無をチェックします。存在しないときは DirectX 未対応(windib のみ)の dll を作るように設定されます。
つまり、DirectX 対応のライブラリを作りたいときは、足りないヘッダを MinGW の include パスにぶち込んでやる必要があります。

  1. http://www.libsdl.org/extras/win32/common/ にある directx-devel.tar.gz を落とす。
  2. 適当な場所で展開
  3. include の下にある DirectX 関係のヘッダを MinGW の include にコピー(ライブラリは MinGW に同名のものがすでに入っている。上書きするとたぶんバージョンダウンになるのでヘッダだけ持ってきたほうがいいと思う)

(11-21 追記)…どこで得た情報だったか思い出せないので後で調べようと思ってそのまま寝ちゃってました。さっき検索してみた。このへんですね。