このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

圏の生成系

ともかく用語がたくさんある。

  1. 表示(denotationやrepresentationじゃなくて、presentation)
  2. 生成系と関係 : 古典的な用法、たぶん群表示が起源
  3. 生成系と等式系 : 関係が等式のとき
  4. 生成系 : 関係も生成系の一部と考える
  5. コンピュータッド : 次元(次数、階数; dimension, degree, rank, grade)付き
  6. ポリグラフ : コンピュータッドと同義語
  7. 指標 : インスティチューションやGlobularでは指標と呼ぶ。
  8. アルファベット : 形式言語理論
  9. スケッチ : 極限・余極限が入るとスケッチ
  10. スキーマスピヴァックの用語
  11. シェイプ : データ型の理論で使われることがある。

一般論はかなり難しい。次数(degree, rank, grade, dimensioin)付き集合Σ = (Σ0, Σ1) で、次数に沿って構成可能なもので、次数kまでで、Diagk(Σ) が出来るようなもの。このとき、Diagk(Σ) を作るのに、kより大きなΣi(k<i)は使わない。Diagを作るときに、ダイアグルムの形状の族も必要とする。

なお、ポリグラフ(多グラフ)に関して、グラフの代わりに箙を使って、

  1. 複箙
  2. 多箙

として整理する話が下の記事にある。

[追記]
生成系に対するモデルのことは、

  1. モデル
  2. 意味
  3. 解釈
  4. 代数
  5. グラフ/モノイドの表現
  6. 正規表現の言語
  7. インスタンス
  8. 状態
  9. シェイプに対するデータ

[/追記]