鐘ならず

昨年末に紅白歌合戦を堪能したあと、
恒例の「ゆく年来る年」が始まった。

小生が子どもの頃は紅白歌合戦が終わった後は
NHKのみならず民放も一斉に「ゆく年来る年」を放送していた。
協定が結ばれていたのか?
民放が手を抜いていたのか?
そう言う時代だったのか?

民放は独自の番組を放送するようになり
「ゆく年来る年」はNHKのみの放送となった。
(考えてみれば当たり前の話なのだが)

昨年はチョード派手で盛り上がった終わり方をした合戦。
一転して除夜の鐘がテレビから聞こえてくる。

「ハッ!」となり急いで窓を開ける。
某N市のM区のハイツに住む。
窓を開けると裏手には高級住宅地とまではいかなくても
一軒家が建ち並ぶ景色が見える。

左手に見える小高い丘の上には寺がある。
どうやらその昔はそこにはお城が建っていたみたいだ。
城跡に寺が建てられる事はよくある。

地理的にも寺をぐるりと道路が走ってる。

歴史的には重要でないかも知れないが。
柴田勝家(あっ、わかるね)の生まれたお城がある。
そこを守っていた出城だったと思われる。

跡地には立派な寺が建っている。
当然、除夜の鐘を鳴らして・・・と思ったら
なんと静かな事。

そう言えば去年もならしてなかった(苦笑)

寺は灯りもついてなくて真っ暗。
月明かりに照らされた本道が見えるのみ。

この辺は住宅街。
深夜に除夜の鐘なんては「騒音」扱いされるのだろう。
もしくは突くお坊さんがいないとか。

いずれにせよ。
ここ数年は除夜の鐘は聞いた事が無い。

僕の子どもの頃は
テレビからだけではなくて。

実際に窓を開けたら除夜の鐘は聞こえた。
どこに住んでいても、日本は聞こえたのではないだろうか。

子どものころはなんにも感じなかったが。
50も過ぎると除夜の鐘も良いもんだと思う。

ワビもサビもへったくれもなくなった世の中に。
これから何を感じて生きていけば良いのだろうか。

せめて日本の土の上に住んでる人間を豊かな気持ちにさせて欲しい。

年末に

昨年末に風邪をひきました。

稽古場でゴホゴホと激しく咳をしている人をみて
マスクなどせず何の対策もとらなかった自分は
当然のようにウイルスに冒されました。

毎年、風邪をひき、病院に行って薬をもらう。
時には「点滴打ってく?」と聞かれ。
「打っていきます」と答えていた僕。

しかしいつももらった薬は最後迄、残さず飲むのだが、
一発で治った事が無い。

そこで調べてみたら(苦笑〜今更何を言っているのだと思われるでしょうが)
なんと風邪に効く薬はまだ無いという事がわかった。

じゃあ医者からもらう薬や点滴はなんなんだ!
あれは風邪の症状を和らげる、緩和する薬で、直接、風邪に効くわけではない事が判明(笑)

それならば今回の風邪は自力で治す事にしました。

市販の薬を飲み、栄養ドリンク剤を飲み

よし!
熱が出るなら熱を出そう。

熱は体内のウイルスと戦っていて、それが熱となってるんだ。

鼻水!
鼻水は出るだけ出してやる!

最初の一週間は熱でフラフラになりながらでも立ち上がって職場に。
二週間目は鼻水が大量に出るので、ティシュを一箱抱えて職場に。

ところが。
鼻をかんでもかんでも黄色い鼻水が出る。
「そのうち治るだろう」なんて思っても、一週間経っても治らない。
「あれ、なんか変だな・・・・・」

そこで、バイト先の女性が「耳鼻咽喉科で見てもらったら」と。
僕は風邪で耳鼻咽喉科なんて通った事が無い。

「でもね。鼻とか喉とか奇麗にしてもらっては?」

確かに二週間目には喉も痛くなりトローチを舐めていた。


早速、バイト中の休憩中に耳鼻咽喉科に。
で結果「蓄膿症」にかかっていました。


結局は風邪が悪化して蓄膿症に。

風邪をなめてはいけない。
それが50過ぎてわかるとは(笑)

いや笑い事ではないな。
健康には気をつけなければ。


今年もまた始まった。
今年は何があるのか?

何があっても、前には進んで行くよ。

まだあったんだ

ポケベルが無くなる記事を見た。

あれは画期的な通信アイテムだった。
あの頃はテレフォンカードが必須だった。

街角にある電話ボックスに飛び込み
番号を打つ。

これで相手に繋がるのだ。

この小さな機会でコミュニケーションがとれた。
それだけでも距離が縮まったものだった。

そのポケベルがとうとう無くなる。

っていうか。

まだ存在してたのか?

と驚いた(笑)

本当にお世話になりました。

これも終わり。

劇座公演「宗春の時代」がようやく終わりました。

賛否両論の舞台。
観に来てくださった人は
「面白かった」との声から、
「台詞が聞き取りにくかった」との声。

果ては「名古屋弁がなってない」との
お叱りの声まで。

自分が「観せるプロ」としての自覚がある一方で、この様なクオリティーの低い舞台になってしまった事への、自分自身への叱咤を投げかけています。

なにが良くて、なにがダメだったのか。

シッカリと反省をして、
先に進みたいと思っています。