優良企業視察バスツアー produced by 船井総研

先日の記事「面白いって素晴らしい!Fun is Wonderful!」でもチラっと紹介させていただきましたが、船井総研主催のモデル企業視察バスツアー内容が良かったので共有します。

※ちなみに私は参加していません。なので全て聞いた話ってことでお願いします。

●視察先企業


視察先企業は4社だったらしいのですが、人数の都合か、株式会社ライトアップと株式会社オロに関しては船井総研にて講演しただけだそうです。


参加したソフトウェア会社のメンバーは27社、50名弱くらいとのこと。
流石、船井総研って感じがしますね。ネームバリューが効いてます。
管理者や一メンバーの参加も多少いたようですが、やはり社長がメインとのことで、さすがに社長は、発言が積極的だったようです。やはり会社を背負っていることが大きいんですかね。


移動中のバスの中で視察した企業に対する「気づき」の発表をさせされるようです。
なんか学生時代のバス遠足の時に似たようなことをやらされた記憶があります…。


訪問した会社はどこもそれぞれ個性をもって特徴ある会社だったそうですが、共通点もあったようです。


ボス:
「それは社長がしっかりとした芯をもっていて、ぶれないこと。」


さすがボス、良いこと言ってくれます。
その芯が会社ごとに見事に違うってのがまた面白いですが。


ボス:
「芯に沿ったアクションをとっているので、結果として意識も浸透し、無駄や非効率な部分が少なる。それが高業績にもつながっているのではないか。」

ふむふむ。なるほど。ごもっともです。
(言うことちょっとコンサルタントっぽくなってますが、船井総研コンサルタントに影響されたのでしょうか。)


つまるところ、自分の中に確固たる芯=(哲学、美学、ポリシー...etc)みたいなものがあるかどうか?ってことなんでしょうか。周りのノイズに惑わされてブレるようじゃまだまだ修行が足りないのかも知れません。


ブレないということは強いということ。


ウチのボスはどうでしょう。仕事に関してはブレない強さをもっていると思います。

が、しかし。


お昼ごはんのメニュー選びに関してはブレブレですね…。他人の芝は青く見えてしまうのでしょうか。



かなり長くなりそうですので、続きは1社につき1記事でお伝えしていこうと思います。
To Be Continued