しそ餅

6月になった朝、ぴこーん☆ってLINEアプリのリマインくんからメッセージが来て。
『にしき堂のしそ餅、発売かも⁉ の時間だよ!』って・・・はて?誤爆??と一瞬なんのこっちゃわかんなかったんだけど、
・・・思い出した。

去年6月下旬に入院した母のお見舞いに、しそ餅を買っていったらすっごく喜んで、
「これとっても美味しいねぇ、また買ってきてや」って言われたのだけど、
月替わりの商品だったらしく翌々日にお店に行ったらもう7月のお菓子になってて。
「じゃぁ来年は6月になったらすぐに買うね」って約束してリマインダー設定したんだった。

4月のあたまにお花見に行ったときは、たくさん歩くからと車椅子だったけど、
お弁当もデザートのお饅頭もぺろりと食べて、
「おかげで今年も花見にこれた。ありがとうね」って笑ってた母だったのに、
中旬から体調を崩し、施設のスタッフさんとこれからの看護体制について話し合う予定だった日に、急変して亡くなった。
電話もらって職場から駆けつけたけど、間に合わなかったよ。
体調崩してから10日あまり・・・ほんとに急だったので、実感がないまま目の前のことをサクサクとこなして、先月下旬に納骨をすませた。

少し前まで、まだ母の笑顔まで思い出が辿り着かず、しんどそうだった最後の時期の顔ばかりが浮かんで、後悔ばかりしていたけれど、
入居していたホームの施設長さんがLINEで『わたしはえつこさんの笑顔ばかり思い出されます。部屋のカーテンも素敵で「娘がね、選んでくれたのよー」と笑ってらっしゃいました。季節ごとの飾りつけも「娘がこういうの好きでやってくれるのよ」って嬉しそうでした。ご家族に大切にされていつも幸せそうでした。』って送ってくださって。
ダンナも「お義父さんの妹さんたちからも、お葬式のときに、たくさんいろんなとこ連れてってもろうておねえさん幸せじゃったろうよって言われたよ」って言ってくれて。
納骨後は、五七日、六七日、とお墓にお経をあげに行くうちに、少しづつ、笑顔で話しかけられるようになってきた。

今日は、六七日のお参り。
しそ餅とお茶もってお母さんに会いに行ってきた。
喜んでくれたかな。
帰ってからいただいたけど、赤紫蘇のしょっぱさと、こしあんのほんのりした甘さがベストマッチでやっぱ美味しい^^
来週の七七日(四十九日)も、しそ餅、買っていこう。

【10年前の今日はこんな日でした】

福岡日帰りタビニッキ@言葉展

あっという間にもう6月になってる(◎_◎;)
先月の、翔くんの「未来への言葉展」のタビニッキのざくっと覚書。

今回はとにかく言葉展に全振りで、他の予定は考えずに新幹線に乗ったの。
時間は気にせずに心ゆくまで観て、2時間半弱、会場を出たのが12時半。
さて、帰りの新幹線まで5時間くらいどうすっかなー・・・ということで。
まずは行きたかった六本松のうどん屋さんへ行ってみた。

「うどん日和」さん。

ごぼ天にも惹かれたけど、ここはやっぱりアボカドえび天ぶっかけの冷で!
福岡だけど、しっかりコシのある麺。うんうん、美味しい!

そのすぐ近くにあるたいやき屋さん「ろっぽんぽん」さんは、定休日なんだよなー;;
なので、その先にある「マツパン」さんへ・・・やっぱ人が並んでる!

一見、ハード系なんだけど、食べると生地がもちもちなの♪
この食感、前に大宰府で買ったお店と似てる・・・と思って、SHOPカード見て納得。
「マツパン」さんも、同じく「Pain Stock」さんでスーシェフを務めた方のお店だった。
好きだなぁ、このパン^^

そこから、またすぐ近くのカフェに移動。
「Apartment coffee Door」さん。

季節限定スイーツの「レモンづくし」とブレンドで一休み。
他の席のお客さんたちが、劇場版ハイキュー!!の話をしていて、ついつい耳がそちらに…笑
うんうん、そうそう!って心の中でめっちゃうなづいちゃったよ。

六本松をぎゅぎゅっと満喫して、とりあえず博多駅に戻り、時間まではアミュプラザ博多阪急をぶらぶらと。
わたし、「オオカミとフクロウ」の服が好きなんだけど、地元にはお店がないから、大阪や神戸、福岡に行った時には必ずチェックするの。
アミュプラザのお店で1つに絞れなくて、ワンピース2着買ってしまったぁー散財ー(´._.`)
(あ、でも、こないだ着てたらダンナに「それ、前に神戸で買ったヤツよね」と言われた。ダンナと神戸行ったの一昨年の冬だから、似た色だけど長袖の冬物だったんだよね。でも、「うん!そうそう!」って言っといた 笑)

ノープランの旅だったけど、けっこう満喫したな(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
今度は潤ちゃんの舞台で行けたらいいなぁ…(FC枠は落選…一般発売がんばらなくちゃ)

【10年前の今日はこんな日でした】

未来への言葉展

バタバタしているうちに、もう5月も半ばじゃん!そして下旬は雨予報じゃん!・・・ということで。
先週、翔くんの「言葉展」@福岡 行ってきたよ。

”しっかり予習して”なんて言ってたくせに、もうバッタバタのまま勢いだけで出発したので、
筆記用具がボールペンしかなくて、ダメもとで「スマホのメモ機能に打ち込んでも大丈夫ですか?」って訊いてみたものの、当然ながらNGで。
シャーペン、持ってなかったから、脳内HDDになんとか焼き付けてみた。


入り口で渡されたカードは『安心の男子』だった。
うん、好き好き、このフレーズ♪

平日の朝イチだったし、比較的空いている展示スペースを選んで観たので
しっかりがっつりじっとり(笑)堪能できた^^
スペースによっては、部屋に翔くんの手帳と私ひとりだけ!なんて贅沢な時間も過ごせて、
「らとるめんた」の最初のころの歌詞に、そうそう潤ちゃんは当時はそんな立ち位置だったよねぇ、なんて
空席をシートで隠したアリーナのライブ会場で聴いていた空気感を思い出したりした・・・でも、あのころ(も)すっごく楽しかったんだよなぁ!

サクラップサウナは、サウナの流儀にのっとって「外気浴」を挟んで3セットで。
嵐が交代で歌うのとは印象の違うALLサクラップの曲たち。
嵐は嵐でイイんだけれど、作り手の想いがそのままのってるALL翔くん、すごくいいなぁ、ファンにはたまんないだろなぁ^^
いろんな声色を使い分ける翔くんに、そうえば昔、全部自分の声なのにボイスチェンジャー的なアレンジ使ったんだろうって言われて憤慨してたっけなぁ・・・なんて思い出したり。

翔くんの「すき」がずらりと並んだ「あいうえお」
え⁉ いきなり「あ」がソレ⁉「あ」なのに違うんかいってイラスト見て噴き出して、で、翔くんの言葉を読んでじーんとして。
ひとつひとつ、翔くんに心の中で話しかけながらてくてくぐーるぐる。

骨太の翔くん、やわらかな翔くん、ツッコみ甲斐ある翔くん、あたたかな翔くん・・・
想えば、節目節目で。っていうか、いつもいつも、ずっと。翔くんの「言葉」に寄り添ってもらったファン生活だったなぁ。
たくさんの「大丈夫」をもらってきた。

ありがとう翔くん。
行けて、良かった。

グッズは、もちろん
「翔くんのお母さん! いつも産んでくれてありがとう!!」のポストカード゚・*:.(*`・3・´)人(´・∀・`*)。:*・゜
今度の音楽祭では、翔くんの“いい匂い”を想像しながら観まーす(← )

【10年前の今日はこんな日でした】

潤ちゃんの一歩

あの日、
夕方に一生くん(昔から好き)とまりえちゃんの結婚のニュースにシアワセな気持ちになったところだったので、
松本潤からのご報告が・・・」の文面に、え?潤ちゃんもケッコン!?って一瞬思ったのだけど 笑

まずは、新しい一歩を踏み出す潤ちゃんに、めっちゃ遅ればせながらだけど
おめでとうございます!
入所記念日の前日に、きっちりお知らせしてくれる律義さが潤ちゃんらしいなぁって^^

で。
その日の夜にね、お皿洗いながら、そっかぁ・・・って考えてて、
ふと、思い至ったよ。
野田さんの舞台、ロンドン公演があるんだった。
イギリスはBBCの影響で事務所の問題に敏感な国だものね。
きっと、舞台のお稽古に入る前にそこはきっちりさせておかなきゃいけなかったんだろなって。
入所記念日の前日、じゃなくて、お稽古の始まる前日、だったんだろなって。

なんにしても、貴方の踏み出す一歩は、きっと大きな径になって花を咲かすはず。
横には、同じように自分の道を拓いて進む同志も歩き続けてる。
これからも、最大の信頼とともに、応援するよ!!!!!


【10年前の今日はこんな日でした】

一夜明けて・・・

昨日のニッキを読み返したら、
わたし「嬉しい」しか書いてなかったよ^^;;

ほんとはいちばんに嵐に言わなきゃいけなかったよね。

新会社設立、おめでとう!!!!!
株式会社嵐、ありがとう!!!!!

昨夜はみんなで”やっと発表できたね”って話したのかな。
私たちにとっては、昨日がスタートだけど、
5人にとってのスタートラインはもっとずっと前にあって、方向を決めて、クリアしなきゃいけないこと1つ1つ越えての、やっとの、昨日。
で、ここから、また始めていく。

世間はあれこれ五月蠅いけれど、
5人の言葉だけをミチシルベにして進んでいきたいな。

それにしても。
「ナイスな心意気」のときの『株式会社ARASHI』がまさかゲンジツになるなんて、ね♪
あのときの、七三分け・黒縁眼鏡・グレースーツ姿の5人に教えてあげたいな 笑

【10年前の今日はこんな日でした】

五人で新会社!!!!!

朝イチのメールで一気に目が覚めた4月10日

嵐五人 連名の会社設立のお知らせ
嬉しいなぁ
じわじわ嬉しさが広がってきて、
そしたら
どんどん嬉しくなってきて、
゜゚(〃∇〃人)。.:*・゜ってなって

で、一周回って、いま
しみじみと、あぁ、嬉しいなぁ…って思ってる

忙しいなか、たくさん話し合ってくれたんやね
「嵐」として未来を描けるように、各方面いろいろいろいろ調整してくれたんだだろな
方向が決まってからも細々とすっごい大変だったろうと思う

ワイドショーの第一報より早くに届いたメール、
五人の誠実さだよね

これからどんな風に動くのか、動かないのか
動かなくてもね、動くための足場がちゃんとできたのが、5人にとってもだし、何よりファンの精神衛生上(← )大きいよね

そして、やっぱり
智さんが「嵐」でいてくれることが何よりも嬉しい(´・∀・`)

5人の描く未来を楽しみに、
まずは、いざッ!て時にしっかり着いてけるよう体力作りからやな!

【10年前の今日はこんな日でした】

しだれ桜&ランチ

雨予報から、曇り時々晴れになった土曜日。
祥月命日が近いので、義父のお墓参りに行ってきた。
先週、母とお花見したときはぶっちゃけマダマダだった桜も、もう満開!
お花見ドライブがてら、湯の山温泉の奥にあるお墓へ。

帰り道に、去年OPENしたイタリアンのお店で遅めのランチ。
SNSでずっと気になってたHaku(白)さん♪

ちょっと軽めのランチセット(税込み2,000円)にしたのだけど、
追加でデザート(二人で700円だった)も頼んだよ。

フォカッチャ+オリーブ油(アンチョビガーリック入り)もふわんふわんで美味しくって
前菜も、新じゃが美味しいし、ムール貝はっさくマリネも、キャベツのカポナータも1つ1つが美味しい!
パスタは、ダンナが春キャベツとホタルイカのアーリオオーリオ、私が空豆と小柱のトマトソース、どちらもすごく好みの味だった^^
デザートは、チョコブラウニーとクレームブリュレ♪ コーヒーも苦めでイイ感じ。
もう、おなかいっぱい大満足!


自宅へ帰る前にちょっと寄り道して、西風新都近くの「神原のしだれ桜」も見てきた。
樹齢300年を超える立派な桜!

あいにくの夕方の曇り空だけど、それでもとっても綺麗だった。
4時まではこじんまりとしたカフェ?もあって、ぎりぎりでいただけた。
珈琲もお抹茶も300円なのに、ちゃんと銘菓がついてきてびっくり!なんて良心的!
ひろしま檸の菓」初めて食べたけど生地かもっちりしてて美味しかった!今度手土産に買おう。

久しぶりに、ゆっくり休日を満喫したなぁ。
日曜日は1号が車を使うので、一日のんびりしようかな^^

【10年前の今日はこんな日でした】