ゆめのある子応援日記

日南市移住、れろのブログ

逆井城 【下総】

 
逆井城にいってきました、、ここのお城の特徴は戦国期の城を発掘調査に基づいて忠実に復元されているところでもともとの遺構と復元が見事に融合されてますよ(;´Д`)
城の歴史は城主が逆井氏でしたが、その後北条氏に攻められ北条氏繁がいまのお城に改修し、北条氏の常陸(茨城)進出の拠点とした城です。
「比高二重土塁」という北条氏の築城法もみることができ見ごたえがあります。
逆井城は今までに見たことがないくらい感動したお城です!!かなり、オススメ(*´∀`)ノ

◆逆井城 築城:北条氏繁
場所:茨城県坂東市逆井 遺構:復元二階櫓、物見櫓、空堀、曲輪、水堀

真壁城 【常陸】


真壁城は真壁氏の居城で関ヶ原以降の佐竹氏の秋田転封にともない真壁氏も秋田へいきました。城の構成は本丸・二の丸・中城からなっていて、現在本丸は体育館が立ってますが本丸・二の丸・中城の水堀や中城の外郭の土塁がよかったです。城の規模は思ったよりかなり広いです。

◆真壁城 城主:真壁氏
場所:茨城県桜川市真壁町古城 遺構:曲輪、土塁、水堀

真壁城唯一の建物の遺構の城門が6Km離れた雨引観音に移築されているということで車でGo(人´ω`*).