福岡初詣のはしご

博多の山笠

朝はホテルの近くを散策。博多駅近くの神社にはでっかい山笠が飾られていた。かっちょいいケド、こんなのかつげるのかな。すごいっ。
仕事始めの日だからか、スーツを着たサラリーマンでいっぱい。会社でまとまって来ているみたいで次々と会社名が呼ばれていた。目の前にいたスーツで来ている女の子たちは、お賽銭を投げるときにちゃんとコートを脱いでいた。…偉いなぁ。

その後は大宰府に行ってまたまたお参り。うその鳥の像がかわいかった。

でっかい鳥がいた。

大宰府はお参りより梅が枝餅がメインだったかな…。それにしても表参道には梅が枝餅屋さんがいっぱい。こんなに並んでたら売るのも大変だろうけど、選ぶのも難しい。あまり変わらないかも知れないケド。これは焼きたてが美味しいからお土産には不向き。
博多にもここにもあったのは、幸運みくじ(福みくじ)というおみくじ。おみくじが福引にもなっているもの。賞品に博多から伊勢神宮への旅行券があって、当たってもねぇ…と言いながら引いたケド、しっかりクジは末等。…そんなもんだ。

まるうまラーメン

行きたかった市場が今日もお正月休みだったから、お土産は博多駅で買うことにした。Mixiでたくさんの人がお勧めしていた博多通りもんをGet。でもこれ、ミルク餡だった…。あげるつもりだった彼は牛乳が苦手なのでほかの人に持っていかなきゃ。結構甘いお菓子で、ミルクの香りがほんのり。美味しいケド、期待が大きすぎたかな。
行きたかった料亭"稚加榮"の明太子もここで発見。ほかより高めだったし、試食できなかったケド、尊敬する友達のお勧めなので安心してGet。それから別の明太子屋さんの"あごおとし"(商品名です)を試食。この明太子もかなり美味しいっ。両親がお土産用に大量に買ってました。
お土産ついでに地下で見つけたまるうまラーメンに入った。こってりとんこつの白うまラーメン。感動的な美味しさ、では無かったケド、博多ラーメンが食べられて大満足♪

海ノ中道公園へ

博多から門司港に向かう途中、海ノ中道公園に立ち寄った。志賀島という島に細い道路が続き、右側が玄界灘ですごい荒波、左側が博多湾で穏やかな海。地図を見て、両側の海を眺めながら走れるかなと選んだのに、両側は防砂林で盛り上がっていたからたまにしか見られなかった。…少し残念。
それでも砂浜があって、風を受けながら玄界灘の荒波を眺めた。こんなに寒いのにサーフィンをしてる人もいた。荒波の間にチラリと見えただけだったから、大丈夫なのかなと勝手に心配してしまった。元気だなぁ…。

最後は志賀島をぐるりと一周。小さな島だから20分くらいだったかな。岩でたくさんの鳥が休憩してました。

下関でふぐ丼とふぐから


門司港に直接行くには早かったから、ちょっと遠回り、関門トンネルを越えて下関に行ってみた。トンネル行きの道路がやけに混んでいるなぁと思っていたら、信号のタイミングが悪いせいだった。誰も文句を言わないのかなぁ…。
港についてお土産屋さんが並ぶカモンワーフへ。一通り散策して食事をとろうとレストランを探すと、どこも高いふぐ屋さんばかり。予約のみ…なんてレストランまで。軽く食べたいだけだったから、どうしようかと歩いていたら、近くに安そうなお店を発見☆しかもふぐっ♪
河久というお店で、ふく刺しぶっかけ丼定食が1100円くらいだった。刺身たっぷりの丼にふぐのから揚げとフライと汁物がついている。ごはんは少なめだけれど、お刺身はまぁまぁ美味しい。この値段なら十分っていう感じ。から揚げが美味しかったです。

最後は門司港レトロで夜景を堪能。レンガ造りの町並みがかわいかったです。でもお店が少しあるだけだから…あっという間に散策が終わっちゃう…。
さぁて、またまた12時間のフェリー。今度は2等のベッドのお部屋ですっ。