なぜ「テスト」は軽視されるのか?

「IT業界には暗黙のヒエラルキーがある。設計ができない人はプログラマになり,プログラムを書けない人はテスター(テストを実施する人)になる。上流工程を担当する人ほど頭がよくて,下流工程になればなるほど知的労働から遠ざかる」

『プログラムを書けない(実装をわかっていない)ので、しょうがないから設計(「上流工程」と言われるもの)にまわる。』って観点もあるんじゃないかと... → id:dot:20040607#1086627237

一時金、ねぇ...

下期の半年間、毎月ボーナスがもらえるんだ?。凄いな?、ウラマヤシイな?。
# 既に当事者じゃないので他人事のような、事情を知らない人には何が不条理なのか全くわからないコメント。(^^;;

愛用のエディタ (id:kmt-t:20040611#p2)

どちらもフリーでは無いのですけれど、私は MIFES と ViVi です。
バッファの豊富さやキーボードマクロでは MIFES が便利ですし、罫線モードやスクリプト・diff機能では ViVi が良いと感じています。
秀丸は物足りない感じ...
# 今は MIFES 使っていませんけれど。

“誰もが書けるEJB”を実現する「EJB 3.0」

ちょっと遅ればせながら読みました。
...EJBアイデンティティを失ってる気がします...
ちゅーか、@Sessionとか@Injectって何よ!? XDocletと同じ方向でおかしい(id:manhole:20040429#1083225318)気がするですよ...