偽デジタル写真屋日報@はてな保管庫

はてダ終了に合わせてログ移行させました。ところどころリンク先が死んでるかもしれませんが仕様です。

AGFAが日本で正式に再発売…だが

mixiAGFAコミュ経由。

…SuperHeadzが扱うのかorz
いや日本で売られるようになること自体は全く異存がないんだけど、うううううむ。
ところでカラーフィルム用の材料って本国で再生産できてるんかな。その辺が気になりますよ*1

ちなみに

扱いが扱いな以上、従来のように200円/本みたいなお手軽価格で買えないのは間違いないでしょう。あとVista以外のラインはあんまり期待しない方がよいんじゃないかな。

追記

よく見たらCT PRECISAが復活してるな。こっちの値段は良心的と言えるかも。

*1:在庫の材料から生産してるだけってなるといつまで持つか分からんですよね

スタジオ写真フェアを見てきたわけですよ

あー、これ純粋に営業写真館向けって感じですなあ。ブース展示が微妙に自分のエリアと噛み合わないorz
とりあえずの収穫を簡単に。

  • EPSONのやる気が尋常じゃなくて怖いです。数年後のミニラボにおけるインクジェット機の割合って馬鹿にできないものになるんじゃなかろうかと。
  • あとクリスタリオのカタログの中にあったノーリツのフィルムスキャナが面白そう。要はノーリツのデジタル機のスキャナ部分単品売りっぽい。
  • DNPブースがPHASE ONE関連と昇華型プリンタのみっていうのがなんとも切ないですよ!いや気持ちは分かるんですが。
  • SILKYPIXのデモもやってましたが機能をひととおりなぞるだけなのでいまいち。
  • ていうか市川の中の人は写真をいじるよりもデータそのものをいじくり回すことが好きすぎて手段と目的が以下略になってねえか?っていう疑問が。
  • ちょっと期待してたFICの人の「デジタルでもネガ品質を追求!」って講演が「S5Proとうちのラボの組み合わせに任せてくれればいい仕事しまっせー」ていう話でちょっと肩すかし。なんだよもう少し技術的な話だと思ったのニー。
  • 婚礼向けアルバム関連がやたら充実してたんですけど、ブライダル方面てそんなに景気いいんですか?あたしの周囲ではあんまいい話を聞いた試しがないですよ。

新宿コニカミノルタプラザ 布垣昌邦「洛中洛外観察日記」

京都の街中を黒白でスナップしたもの。というといわゆる観光地視線な奴かなーと思ってしまうわけですが、そういう想像はいきなり裏切られます。なんだこの突っ込み待ちな写真の数々は!
いやこれは現物を見てのお楽しみということで。この作者さんの視線と発想、かなりのものと見ました。
あとコニミノプラザはプレミオの年度賞展もやってます。今回の受賞作、これまでの選考傾向とはかなり変わってきてるような?

四谷三丁目 Roonee 247 photography 椋本理沙子「PARIS MOOK」

一応自分でプリントした以上展示されてるものを見ておかないとな、と。
…いや綺麗なマットは七難隠すなああははははorz

というわけで所々にやっつけ仕事なところを見てしまって自己嫌悪。もうちょっとラフな感じにしても良かったなあ。
あと、デジタルで「ケバくないけどポップ」っていう表現ができないものかと思いました。色だけ滲ませたりすればいいのかな?むう。