Gaucheを読む

http://nao.no-ip.info/index.cgi?Gauche%20%a4%f2%c6%c9%a4%e0 Gaucheを読
む、始めました。

何から始めれば良いのか分からなかったので、main から読むことにしました。
多分、初期化のところが半分位終わったら飽きてきて repl に移ったりすると
思う。


ひらメソッドを使う際に、データ構造についての記述はどうすればいいか悩み
中。いいアイデア下さい。


WiLiKi に、テンプレート機能が欲しいと思った。要望出すべきか。

高速道路

高速道路を敷いてくれる人は有り難い。そんでもって、高速道路を走るガイド
も欲しい。カーナビみたいなもんですかね。


僕自身、周りに Linux 使おうなんてやってる人が全く居ない状況で Linux
使い始めて、大学受験の時期に"コマンドラインは素晴らしい"とか言って"いま
どきDOS?おまえはバカか"みたいな目で見られていたわけだけど、そこに至る
まではそうとういろいろ苦労があったわけだ。フォントの設定で一日潰すとか、
Xが起動しなくなって二日潰すとか。分かってれば10分で終わるようなことにい
ちいち何時間も何日もかけていろいろ調べたり探したりしながら、のろのろと
知識を貯えていった。すぐに分かったことは、"きっと今調べている知識は知っ
て居さえすれば10分なんだろうなあ"ということ。もちろんそういう知識ばかり
じゃ無いし、考え方とか基礎知識は重要なんだけど、知らないが故に出来ないっ
ていうものは、知らないとどうしようもなく時間がかかってしまう。


良くまとまったサイトやら書籍はあるにはあったし、多いに役に立った。だけ
ど、すぐ近くに同じようなことに躓いてる人、おなじようなことを経験した人
がいれば、高速道路のガイドとしてどんなに役に立つだろうとも思った。


高速道路が思いっきり渋滞したっていいだろう。電気が無いよりある方が便利
なのと同じ、みんなが今より幸せになれるってことじゃん。だから、せめて高
速道路を走るガイドとして、周りの人の役に立ちたい。

研究者のおもちゃとエンジニアのおもちゃ

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20060404/1144111484

コンピュータの歴史って、研究者のおもちゃとエンジニアのおもちゃの擦り合
わせの歴史だったりして。

タネンバウム VS リーナスを思い出した。それしか知らんけど。

タネンバウム先生: モノリシックカーネルなんて過去の遺物。しかもアーキテクチャ依存なんておもちゃじゃん。

リーナス: マイクロカーネルなんて実用レベルじゃない机上の空論。アーキテクチャの性能を引き出せないなんておもちゃじゃん。

みたいな。


ダイナブック構想→アップルとかも似たような構図かな?アランケイ先生は行
動も伴っててすごいお方ですが。おもちゃ云々と言うより、両者の溝を埋める
のはすごく重要な仕事だってことが言いたいわけです。上の話にも繋がるけど、
高速道路を敷いてくれる人は有り難い。

http://d.hatena.ne.jp/sumii/20061026/1161824070

そういう意味でこれも面白げ。ML 分からんけど。