ari's world

あるかどうかわからないけど、あるみたい。ありがとう。

mac 脳みそにしみ込むような。

mac を普通の環境として使い始めています。確かに Dock と Expose など、使い勝手はいいですね。
ウインドウとアプリケーションのプロセスが一致しないことに戸惑っています。たとえば、ブラウザなどを立ち上げていてウインドウを閉じた場合、アプリケーションを終了したことにならない、ということです。
アプリケーションを終了させること[Command + Q] とウインドウを閉じること [Command +W] を意識する、アプリケーションをきちんと終了させてあげないといけない、ということですね。
もしくは、終了させることを意識しない、というパラダイムシフトが必要なのかもしれません。
アプリケーションの起動時間が短くてすむ、というのはキャッシュなどを使って OS が処理しなくてはならないことなのだろうと思っています。

mac と win で両方でいいエンコード方法って

iTunes 使ってみました。以前、WindowsiTunes を入れたことがありました。そのときは iTunes サービスが落ちてしまったことがあって使っていませんでした。そもそもサービスに登録するなんてあまり気に入りません。しかし、使ってみるとなかなか便利ですね。
ただエンコードoggiwma を使っていて、iTunes (Mac 版) では対応していない、ようです。たぶん。全部焼き直すのは不便だなぁ。
手持ち用のプレーヤーは iRiver H-120 を使っています。

同じ番号で世界各地から

いっとくさんの日記より
http://d.hatena.ne.jp/enthusiast/20050119

FOMA 同士はやったことがないので不明ですが、、、

FOMA チップを GSM 端末に入れるとそのまま海外でも使えます。実際にオーストラリアとアメリカでは実績あります。SIM ロック・フリー、トライバンドの携帯電話が必要です。
自分は、海外ではこの A100 という携帯電話を使用しています。
http://www.panasonicmobile.com/a_eng/products/a100/

普段は FOMA チップをこの A100 に入れているので、まったく同じ番号 (090-xxxx-xxxx) で電話を受けることが日本からできます。電話をかけるときは現地で買った安いチップを使います。
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/world/roaming/service/phone.html

ほぼ世界中どこでも同じ番号で使えるので便利ですよ。