Gaelykでemail Twitter連携アプリ作ってみた(解説編)


ざっくり解説。プロジェクトレイアウトはGaelyk本家にあるTemplate projectを拝借。IntelliJであっさりマウントできたので,あとは全部IntelliJ上で完結。GAEへのデプロイも楽ちん。


twitter連携にはもちろんTwitter4Jを利用させていただきました。なお,twitterとの連携にはOAuth認証を利用(プロジェクトレイアウトでモザイクかかってるファイルがそれ)。やり方わかんなくてOAuth認証でちょっとハマったけど,アクセストークン取れたらあとはすんなり。


GAE/Gaelykによくわかってなかったので,ちょとハマり「Javaにしとけばよかったかな?」思ったけど,慣れちゃうとホント簡単。むしろJavaでなんて組んでられっかって気分。
マジメなアプリ作ろう思ったらEC2のほうが自由が利いていいけど,この手のトイプログラムだとGAE/Gaelykのほうが簡単でいいね。:-)

続きを読む

震災時の情報収集や連絡について

ネットが役に立ったとかいろいろ言われておりますが...。3/11当日でまともに機能してた連絡手段はTwitterだけだったってのは,あたしにとっての事実。SMSも音声通話も全然ダメだった。面白いことに当日は全然普通に繋がってたiPhoneの3G回線も翌日からは全然繋がんなくなった。使っている場所にもよるんだろうけど,4/7んときも同じで当日は停電中でもバンバン使えたけど翌日からは不通になってた。
なんか理由があるのかな?


4/7は自宅だったので論外だけど,3/11にtwitterが役に立ったのかと言えば「別にそうでもない」。twitter経由で安否報告はできたけれど,こういっては何だが本当に連絡を取りたい人とは連絡つかなかったんで役に立ったとか言い難い(その教訓でこんなオモチャ作ったわけですが。:-)


じゃあ他のメディア(ラジオやワンセグ)が役に立ったとかいうと,やっぱり「別にそうでもない」と思う。激震被災地ではない仙台市内で,その日にやることは家に帰ること,なので広域情報を知りたいわけではなかったんで。


あとで知ったのだが,泉中央の七北田川すら津波の影響でかなり増水したんだそうな。自分が通りかかった時にはもうなんとも無かったけど,そうゆう交通情報は知れたらよかったかな(てことでラジオ重要ってことかしらん。
ちなみに,自宅までの道順はなんどか車で行き来してたので知ってた。そんなワケで地図とか要らない。


翌日から復電するまで最も役に立った情報収集方法はクチコミ。自宅にはラジオがあったので広域情報の収集には困らなかったんだけど,それで得することはそんななかった。自分ちのまわりは被害も軽い方で次の日まで水が出ていたし,給水とか救援物資とかが来る気配はなかったし,別に期待もしてなかったんで,ご近所同士でアチコチ様子を見てきては情報共有&物々交換してた。あと買い物で並んでて前後の人たちと情報交換とか。
自分ちに無いものでも,よそんちじゃ余っているなんてのもままあるので,その辺は積極的に公開,シェアせんとね。これこそ,ソーシャルやん。:-)


iPhoneのバッテリーが一番長持ちだったので翌々日くらいから通信状態良ければ情報収集に使い始めた。といっても主に使ったのはtwitter。他(SafariとかReederとか)は欲しい情報が得られる気がしなかったのでほとんど見てない。twitterが役に立ったのは地元のフォロアーからの中域情報と河北新報ニュース([twitter:@kahoku_shimpo])。河北新報ニュースはマジで助かった。ラジオだと聞き逃すけど,twitterだと文字で残るからね。たまたま以前からフォロアーしてて良かった。:-)


ライフライン復旧してからもtwitterは便利に使ってる。ローカル情報の収集や発信はもとより,通勤時間など様変わりしたので,そのへんの傾向を記録するためのライフトラッキングに活躍してんよ。


ラジオは役に立つとか以前の話。もうデフォ。消費電力なんてタカが知れるんで常時付けっぱなし。家中の電池集めるだけ集めたら単三が山のように出てきたから電池切れとか気にしなかった。
ラジオも便利なんだけど,聞いたら応えて貰えるメディアもあると便利よ。要は使いようなんだと思う。


そうそう,昭和なわたしとしては固定電話最強なんて思い込みがあったんだけど,一番役に立たなかったのが固定電話だった。自分ちが復電しても固定電話はしばらく使えなかったな。おかげで実家(岩手県)と連絡取れたのが最も遅くなったのだけれど,親不孝モンなんで,これはもうこうゆうもんだと割り切る事にした。


ps.
iPhoneのバッテリーについて。前も書いたけどノートPCが大容量バッテリーになるんで,あんまり残量気にせず使ってた。一応,WiFiオフ,bluetoothオフ,通知オフ,明るさ最低にして使わない時は電源オフにしてたけど,振り返ってみると結構つぶやいてんね(結構ヒマだったんだけど、おかげでこうして振り返る事もできるのでよしとしよう。

消耗品について

過ぎてしまえば停電期間は3/11〜3/14午前までだったんだけど,3〜4日の停電くらいは平気なくらい備えてて良かったと思ったよ。


ちなみに,この間に消費したのはモバイルブースターに使った乾電池(単三)が6本。ラジオは電池交換なし。照明用のカップキャンドル1個。石油ストーブ用の灯油が10リットルくらい。
水が復旧したのは3/16の深夜だったけど,トイレットペーパーは1ロールも消費せず。風呂桶ギリギリに張った貯め水もほんのちょっと消費しただけだった。飲用水はちゃんと計ってなかったけど10リットルも使ってないと思う。


ライフライン復旧したのち「なんでこんなモン買ったんだろう...」と思うモノが無かったのが幸い。:-)