matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

THE iDOLM@STER

キラキラ☆ミュージックアワー

  • なんのかんのいいつつ日に四回くらいは XBOX Live で公開されたムービーを見ている気がする。「Gears of War」の宣伝動画の再生回数には負けるが。ていうか「Gears of War」アジア版は予約完売だったらしい。再入荷待ちか…。
  • アイマス動画をキャプチャしたムービーを変換してプレイやんに入れてみた。が、さすがにはずかしいので外では再生できない。意味ないなそれは。
  • アイマスにはハモりがない」と指摘されてはじめて気づいた。そういえばそうか。斉唱しかない。合唱しない。あるのかどうかわからんけど 2 だとそのへんが強まったりするのかな。データ管理の手間がドカンと増えそうだけど。
  • XBOX 360 版で追加される新キャラクタが金髪でちょっと気になる。どういう点がかというと、アニメ「おジャ魔女どれみ」で三年目だかに登場した帰国子女キャラが居たけど、最後までオタのあいだでの愛称が「新人」だったなーとか、アニメ「ふたりはプリキュア」二年目で出てきた新キャラの愛称は最後まで「三人目」だったなーとか、そのへんを連想して。仮にアイマスオタのひとの多くが、おジャ魔女オタやプリキュアオタのようなドライな感性の持ち主で、またあの金髪キャラが語尾「○○デース!」みたいなガイジンキャラだったなら、絶対愛称は「新人」か「ガイジン」で固定だよな。
    • 「新人」の正式名忘れていたので検索した。飛鳥ももこだった。そんな名前だったか。「三人目」は、まあ三人目でいいや。
    • アイマス新人は「星井美希」といって、べつに帰国子女とかではなさげ。なら大丈夫か。でも趣味のバードウォッチングは脆弱性になるのかもわからん。「野鳥の会」とかになるのかもしれない。そっちよりは髪型とかのほうがヤバそうか。「シャコ」とか。瀬川おんぷが「マゲ」呼ばわりされることを考えると油断できないな。

ピンキーストリート キラキラ☆ミュージックアワー

ちょっと触った。ゲーム部分は三回くらいしか遊んでない。メニューは横持ちで音ゲーパートは縦持ちなんすなこのゲーム。いっそメニューも縦でよかったんでないか。音ゲーとしては、どこがジャストフレームなのかわかりづらくて、一応クリアできてはいるものの、まだまともに遊べているという感覚に至っていない。キャラクタはいいかんじ。オリジナルキャラ(主人公)の頭が丸っこくて、ほかのピンキーのしもぶくれ気味の顔とはちょっと違った印象を受ける。こう丸々してなくてもうちょっと茄子っぽい頭のが好きかなあ。まあそこはどうでもいいか。音ゲー部分のキャラクタの踊りはヘニョヘニョしているが、ピンキーっぽさでいえばこれで問題ないかんじ。とりあえず、まともに音ゲーとして遊べるようになってみないことにはな。

「ADV パートの漫才をスキップするな!」と脳裏に「○○せざる者は男ではない」警報が点滅しているが、どうしても START ボタンを押してしまう…。

音をつなごう!グンペイりば〜す

ちょっと触った。いまのところ、ふつうの GUNPEY だ。音をつなぐという部分はよくわからない。いちおうパネルを消すときリズミカルにつながっているような部分があるような気もする…が、そこに新たなゲーム性までは見出せていない。ふつうの GUNPEY としては、まあこんなものだろうというかんじ。GUNPEY なので GUNPEY として遊ぶことができ、GUNPEY としておもしろい。キャラクタ絵のクセが強いので、そこで好みがわかれそうなきもするが、原作の GUNPEY もキャラクタ付だったので、まあこれはこんなかんじだろう。ちょっとパネルが見づらいステージがあって、そこは気になる。おれとしては、淡々と遊べる WSC 版の EX のほうが好感ではある。

タッチペンでパネル操作ができるけど、結局めんどくさくてキー&ボタンで操作している。うまくなったり落ち着いた環境で遊ぶとタッチのほうが効率よくなるのかも。ちょっと画面に対して操作できる領域が狭い気がするけど、特に操作上ストレスとかは感じなかった。どんなもんかな。というか、やはり、画面は狭く感じるかなあ。WS と NDS では液晶の品質が段違いなので、まあ大きさと鮮明さを秤にかけるわけにもいかないけど。縦二画面分割でキー&ボタン操作のモードとかないのか。あるのかもしれないが、そこまで遊んでない。よくわからない。あとボタン操作のアサインが若干気に食わないので編集したいんだけど、オプションで変更できるのかな。それも調べてない。