matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

おもいでさがし

私が社長です!

故郷と思える町があるといい。でも二つは要らない。二つあると、どちらも本物ではないような気がしてしまう。もとからそんなもの思い込みだ。どこでもいい。ひとつここだと決めてそう思っていればいい。どうもおれの場合それが、二つ以上は抱えられないということらしい。

一人で目的なく出歩いていると、どうも自分が過去に住んでいた・暮らしていたところに行ってしまう。そこで思い出を探す。いまも知った場所がそこにあり、いまは知るひとがそこに居らず、そしてかつてあったおれの居場所が今はないことを確認して、ほっとするような傷ついたような気分になる。そうして家に帰って来ると、まるでそこがおれの居場所ではないかのような気がしてくる。もとからそんなもの思い込みだ。どこにもない。だいいち借家だし。そこで現実的な話か。違う。浮ついた話ではなかった。居場所は現実だ。それが欲しければ手に入れなければならない。欲しいのかどうかが問題だ。所有の問題でもない。

ところで赤羽から池袋で向う途中の板橋駅からみえる「私が社長です」看板をひさびさに見たくなり、ホームに降り立ったら、「私が社長です」部分が大幅に小さくなっていてびっくりした。埼京線板橋出て十条に向うあたりで「私が社長です…」とか呟いたら近くで本読んでた女子高生が「ブホッ」と噴出す程度にはローカルにも根付いたネタだったのだがなあ。新しいマンションを宣伝するためスペースが狭くなっているかんじだったので、またいずれドカーンとでかく表示される日も来るかもしれない。

年末準備

年末は旅行に出るのでデジタルガジェッターとしての本領を発揮して無駄な精密機器をたくさん携行してお前全然身軽になってないじゃん的な醜態を晒すべきなのだが、今年の主役たる EM ONE の弱点のひとつである「バッテリのもちが悪い」はほんとどうしょうもないっていうかネットつなぎっぱなしで 1,2 時間するとダウンだからなー話にならない。というような弱点はキャラとハートではおおまかカバー不能。だが外付けのバッテリとか買えばたぶんどうにかなるんだよね。

実運用を考えると「外付けバッテリが電池切れしてしまうと結局出先でそれ以上の充電ができない」という事態が容易に想像できるので、ほんといえば EM ONE を無理矢理乾電池駆動にするアダプタみたいなものを買うのがいいんだろうけど、詳しくないのでそのへんの商品がどこに売ってるのかわからん。適当に検索してみても埒が明かないので、秋葉に出てモバイル専科(http://www.wolf.ne.jp/)行ってよさそうなやつ買ってきた。PowerBank Slim 2.0 てやつ。「4400mAh と従来型の2倍の容量!」という宣伝文句に惹かれた。想定していたよりずっとサイズも重量も小さく、こんなんでだいじょうぶかなあと多少不安ではあるが、さっそく使ってみたかんじ、通信ナシなら相当長時間駆動でも全然電池切れる気配がなかったので、まあ内蔵電池のみの状態とは比較にならない安心感というか。「これで電池切れるようなら諦める」といういつものパターンで対処する予定。とはいえ予定では途中給電ポイントに乏しいんだよね、不安は不安。

あと肝心のひまつぶし材だが、2GB の micro SD カードが 3,4 枚あるのでこれにありったけ録画アニメを EM ONE 用に変換したやつ詰め込んでいけば大丈夫そう。容量については、どっちかっていうと PC 用外付 HDD(USB 接続)を持ち歩いたほうが手っ取り早くないかという気がしなくもないのだが(EM ONE には USB ホスト機能があるので、外付 HDD の中身が直接見れる)、まあ HDD 持ち歩く趣味はないのでそれはナシとしてもー、残った問題であるエンコード作業がめんどい。なんとかならんか。いい具合設定を調べるところからスタートなんだよね。基本的には設定決めうちしたあとデスクトップ PC で作業開始&放置でいいんだけど。めどいなー。ふつうに Orb ごしにメディアセンタから直接送ってもらってもいいけど、通信の安定性とかがな。