matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近の漫画

新宿 | 080216

最近の漫画関係トピック。

  • COD4 のチャプターで「HEAT」てのがあるんだけど邦訳が「炎熱」らしくて、馬鹿野郎 HEAT といえば灼熱で決まりなんだよと強く思ったので、もうやんカレー池袋店にいってドライカレー食いつつ「HEAT - 灼熱 -」読んできた。おもしろい。池上先生と武論尊先生が組めばおもしろ方程式は乗算以外ありえないわーというかんじだ。「痛(かなし)い」とか極上(とびきり)だぜ。
    • ネット上の文書すべてに HEAT 流の RUBY を追加する Greasemonkey とかあったらおもしろいなと思った。「極上(とびきり)」「痛(かなし)い」など。
  • 用語「マキタ音」(http://d.hatena.ne.jp/natori/20070201/p1)で有名な、巻田佳春氏の漫画の単行本の実物をもってるひとを年始に見た。そのてのおもしろオタエロ語の発祥するような漫画家ならば、ひょうきんエロ劇画的な絵柄なのだろうと漠然と想像していたのだが、全然違って今風の絵柄だった。ちょっと意外。
  • ずっと「けらえいこ」氏を「えらけいこ」氏だと思ってた。
  • 丸川トモヒロ成恵の世界」をざっと読む。序盤から中盤にかけてくらいまでのストーリーの進行しないモラトリアム拡大路線はオタ的にきもちがいい。改めて読み返すと、ア(マ)ニメイトが出てきたり、ヒロインたちがコスプレにはまってみたり、だいぶゆるめのオタオタヘテロソーシャルな楽園感だ。「さすが京アニですね…」とか呟きつつ成恵の版権絵が秋葉原ゲーマーズの看板にどでーんと貼り出されてる風景など想定して遊んだ。
    • ていうかべつに成恵はふつうにアニメ化されてるし当時それなりに話題になったよな確か。オタ的に賛否はあったかと記憶しているけどまあ大概あのてのアニメには賛否があるものなのでそこは気にするポイントでもなし。おれが印象深く記憶しているのは「OP が新海誠氏のパクリか否か」的などうでもいい論争だけってのが寂しいかんじだ。誰か DVD ボックスもってた気がするので今度借りてみようか。

最近のアニメ

旧作発掘ばかりでなくメディアセンタの最近の録画もみるよシリーズ。

  • 01/07 21:30 お、なんか絶望先生の第二期とかはじまっとるんか(録画されててはじめて気付いた)。
  • 01/07 21:45 絶望先生ミルフィーユ桜庭がおる。
    • 実際にはミルフィーユは桜葉であり桜庭ではない。「ミルフィーユ桜庭」は自アンで一時期よく見た項題。
    • 新キャラかと思ったら、そういや普通少女の声が新谷氏だったか。普通少女は普通すぎて印象に残らん。
    • ハヤテのごとく」といい「さよなら絶望先生」といい、属性「普通」をコンプレックスとする(or いじられネタとして抱えている)キャラクタが居て、時代かなーと思うんだけど、キャラがかぶっているうえに普通っぽいのでどうでもいい。なんていうか、普通…。
  • 01/07 22:03 おわ、ちょっと見てみようかと思っていた「レンタルマギカ」OP だけ見たかんじ中坊度たかすぎ。ナイトウィザードよりひどい。こりゃちょっとおれは視聴耐えられんかも。
  • 01/07 22:08 「みなみけ」第二期 OP、なんか全然絵柄がちがう。
  • 01/07 22:12 本編に入っても絵柄違うな。第一期とは全然別なのか。さ、さ、しゃくがほうかふ!オゲエエ(ひさびさに作画崩壊と叫ぼうとして舌をかむオタ)。
  • 01/07 22:17 同時期に別のスタジオに発注か。ゲームみたいなことするアニメだな。まあみなみけて別にそんなおもしろいアレではないので結局見ないんだけどたぶん。

本作テレビアニメ版は 2 クール半年間の放送を予定している。1 クール目と 2 クール目で監督やキャラクターデザインなど、声優・音楽・音響関係以外のスタッフがほとんど入れ替わるという珍しい制作体制を採っている。タイトルも 1 クール目では『みなみけ』だったが、2 クール目では『みなみけ〜おかわり〜』として放送される。

みなみけ」はおれの中で「苺ましまろ」と互換性高すぎるうえに全般的に苺ましまろのほうがおもしろいので、結局じゃあ苺ましまろをリピート再生してるほうがパフォーマンスいいよねという話に。