matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

3DS 近況

買ってみてしみじみ思ったが、3DS 遊ぶもんないねー。じゃあ vita ならよかったかといえば、まあ、多少はあるというかんじだけど「うひゃあ!ゲームだらけやで!」みたいな興奮はない。新作買おうという気分にまで圧されないので旧タイトルの DL 販売ばかりに目が行ってしまいおれの中のゲームエコシステムが停滞していく。重い流れだ。

  • ひらり桜侍
    • 弓兵だけ残して矢延々かわし続けてると、避けボーナスで金ガンガン稼げるな。
    • ラスボスっぽいところまできたけどなかなかつよい。というかおれの反応が鈍い。タイピングゲーと一緒でシンプルアイディアゲーだと「ある程度までは慣れで伸びるけどそこから先は素材がモノをいう」みたいな現実に阻まれることあるよな…。
  • 行列ナゲループ
    • http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/juej/
    • アイディアとビジュアルおもしろそうだけど、それだけじゃなーとスルー気味だったけど、よくみたらこれパズループやん!しかも馬鹿だ!こうたで!
    • しかしなんでこんな組み合わせに…本社マーケティング部の魔手に翻弄される開発子会社、みたいなイメージが浮かんだりもしたけど、案外現場から上がっていくアイディアなのかもしれんしなーこういうの。いやおもろいよ。
  • 3DS 版わがままファッションガールズモードの Trailer が、なんだか Sims でも見てるようなかんじだった。「どの地点から出発しても、高いところ目指すと同じような境地に行く」の例かこれは。

最近の漫画

  • 美内すずえガラスの仮面
    • ガラかめはどこから読んでもすばらしいな。「大都芸能の冷血仕事虫……!」とかモノローグもいちいち笑える。お嬢ちゃんにかかっちゃ天下の真澄様も虫呼ばわりだよ。
    • 姫川亜弓はすばらしいなー。本当にすばらしい。
    • ガラかめ読んでると、だんだん月影先生の無茶振り展開が読めるようになってくる。「読者はこれくらいのことを欲望してもよい」と美内すずえ先生に引っ張られてるかんじ。そしてその教育を経て楽しむ先の展開は、物語の興奮はもとより読者として自分の背中に欲望の翼がひらくような体験でありアツい。この欲望は偽造されたものか、しかしいまや我がものでもある。
  • ほったゆみ小畑健ヒカルの碁
    • 気分転換にヒカルの碁読んでたけど、途中から出てくる和谷のほうが主人公っぽい。という感じ方は往年寄りの感受性ってやつか。和谷はあれやな、千堂やな。もうちょっと死闘を演じて「7 晩と 8 番持ってかれよったァ!」とか言えば存在感あったかなァ。
    • 佐為の存在が浮いて、そのまんまパージっていうカタルシスのなさが少年期にだけ見えたトモダチみたいな処理になってるの、ちょっと引っ掛かるな。ご都合が合理的なんだみたいな共犯関係を要求されてるかんじ。
    • でもなんか「サービスサービスってかんじでおいしげに展開させようとしているけど長期的な計画が立ってないので山場が場当たり的」みたいなかんじもあり。しょうがないのかな感も。
    • ステージが上がるたびに、前ステージで仲良くやってたキャラたちが全然登場しなくなるのはリアルな気もするが、投げっぱなし感もありつつ。キャラクタを絡ませようとするベクトルとステージをあげようとするベクトルがケンカカレー状態というか。

ヒカ碁も読んだことだし、いよいよ月下の棋士再読にかかったもんかどうか。