Spring's Diary

遊戯王・MTG・ゲートルーラー・ボードゲーム等、完全に趣味の事をつらつらとw

「EXTRA PACK 2015」 Part.8 (U.A.編)

予想以上に、EXTRA PACKの売れ行きが好調のようで、うちの近所で販売している店舗は購入制限を設けたり、

既に品切れだったりと、みんな何が狙いだったのかかなり困惑してます(´-∀-`;)

そんなに「彼岸」への注目度が高かったのでしょうか・・・?

まぁ、とりあえず、そこらへんは置いといて、

今回はEXTRA PACKに収録されている「彼岸」ともう1つのカテゴリー、「U.A.(ウルトラアスリート)」のモンスターについて取り上げておきたいと思います^^

思いの外、収録枚数が多いので魔法・罠はまた明日取り上げようかと!


さて、


「U.A.」には、以下のような共通点があるようです!!


全て戦士族・地属性のモンスターで


「U.A.○○」の(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードは「U.A.○○」以外の
自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、
手札から特殊召喚できる。


なるほど〜

手札に戻して別なモンスターを展開して行くと・・・

アスリートって事ですし、選手交代的なイメージですかね?

まぁ、詳しい事はカード効果を確認してからですねw


それでは、早速↓↓↓


☆「U.A.マイティスラッガー



星5 地 戦士族 2300/700
「U.A.マイティスラッガー」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.マイティスラッガー」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。


単純に何もさせないマンは普通に強いですねw

フィールド魔法でパンプUP効果もあるようですので、23打点でも侮れないですね・・・



☆「U.A.パーフェクトエース」



星5 地 戦士族 1500/2500
「U.A.パーフェクトエース」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.パーフェクトエース」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:相手ターンに1度、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にし破壊する。


ん!?

あれ、こいつ超強くね??w

相手ターン中で手札コストこそあるものの、何でも無効に出来ちゃうってのは素晴らしい効果ですねw

上級だからって感じなんですかね〜

「巨大ネズミ」や「荒野の女戦士」から出せるのは良い感じですね・・・w



☆「U.A.ファンタジスタ



星4 地 戦士族 1200/1000 スーパーレア
「U.A.ファンタジスタ」の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは「U.A.ファンタジスタ」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:このカード以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを手札に戻し、その後そのモンスターとカード名が異なる「U.A.」モンスター1体を手札から特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。


おぉ〜w

下級モンスターが見当たらないなぁと思ったら、スーレアのやつが下級モンスターでしたか!

ってか、現状はU.A.の下級モンスターはこいつだけなんですねΣ(;゚ω゚)

UAモンスターを1体出せれば、上級だろうがそいつを手札に戻して展開できるからって感じだと思いますが、

そこらへんは大分悩ましそうですね;;

後半の効果を見る限り、何かしら召喚・特殊召喚時に誘発する効果やアドバンテージを稼げるような効果があるって感じなんですかね?

相手ターン中にも戻せるってのが、けっこう美味しいのかな?



☆「U.A.カストディアン」



星6 地 戦士族 1000/2800
「U.A.カストディアン」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.カストディアン」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:相手ターンに1度、自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。


あー、、、てっきり上級モンスター達はレベル統一されてるのかと思いましたが、

バラバラなんですね;;

戦士族☆5だったら、「蛮族の狂宴LV5」とか面白そうだなぁと思ったんですけどねぇ・・・

ん?

相手ターン中に1度の破壊耐性付与って普通に強いですねw

守備力も2800となかなか堅いですし、とりあえず、「ファンタジスタ」で出す候補って感じですかね?



☆「U.A.フィールドゼネラル」



星8 地 戦士族 2600/2000 ウルトラレア
「U.A.フィールドゼネラル」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.フィールドゼネラル」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:このカード以外の自分の「U.A.」モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力を800ダウンし、自分の攻撃モンスターの攻撃力を800アップする。


えっと・・・

こいつがウルトラレア・・・?

パンプ効果は確かに優秀だと思いますが、上昇がエンドフェイズまでじゃないから、

こいつ自身は手札に戻して何度も使い回して自分だけどんどんパワーアップしていくって感じなんですかね?

でも、こいつから先に殴りに行かないと行けないわけですし、☆8でこのステータスってのは、、、

まぁ、むしろ必須系のカードはウルレアじゃなくて良かったと思うべきでしょうか?w



☆「U.A.ストロングブロッカー」



星7 地 戦士族 1600/2700
「U.A.ストロングブロッカー」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.ストロングブロッカー」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:1ターンに1度、相手がモンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターの表示形式を変更し、その効果を無効にする。



見た目的に凄く堅そうですが、あのキーパーのやつよりこいつの方が守備力低いのかw

でも、このカードの効果はかなり強力ですね;;

1ターンに1度とは言え、特殊召喚されたモンスターの表示形式を変更出来ちゃうってのは、

この守備力の突破が難しくなりそうで、「ファンタジスタ」からいきなり出てくるだけでも大分ペースが狂わされそうで、良い効果ですね(´゚∀゚`;)


恐らく、守りのモンスター達は相手ターン中にも使えるような効果を兼ね備えているって感じなんですかね??



☆「U.A.ドレッドノートダンカー」



星7 地 戦士族 2500/1800
「U.A.ドレッドノートダンカー」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:このカードは「U.A.ドレッドノートダンカー」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。③:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。


おぉ〜w

ようやくアドが取れそうなカードがw

貫通効果持ちで、ダメージ与えるとフィールド上のカードを1枚破壊できると・・・

打点こも最上級にしては若干低めの2500ですが、パンプ効果等での+αが考えられので、そういう意味では、普通に優秀ですね!



☆「U.A.コリバルリバウンダー」



星6 地 戦士族 2200/2300
「U.A.コリバルリバウンダー」の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードは「U.A.コリバルリバウンダー」以外の自分フィールドの「U.A.」モンスター1体を手札に戻し、手札から特殊召喚できる。②:このカードが召喚または相手ターン中の特殊召喚に成功した場合に発動できる。自分の手札・墓地から「U.A.コリバルリバウンダー」以外の「U.A.」モンスター1体を選んで特殊召喚する。


おぉ!

釣り上げ効果まで存在しているとは!?

これは既にデッキとして大分、形になりそうですねw

☆6なので釣り上げた☆6からランク6エクシーズまで視野に入りますし、

相手ターン中にいきなり、あのカウンターするやつとか表示形式変わるやつ、

破壊耐性付与するやつが出てくる可能性があるって考えたら、かなり厄介ですね;;

しかも、このカード自身、特殊召喚に制約があるわけではないので、「リビングデッド」等でも使い回せそうで、本当優秀な1枚ですねw



とりあえず、モンスターはこの8種類のようですが、

下級モンスターがもう1〜2種類くらいいてくれたら、相当安定しそうですけど、帝と一緒で上級ばっかり引いちゃう事故が恐いですね;;


明日は、「U.A.」の魔法・罠を取り上げます!