マヤー青年の競馬事件簿(札幌2歳S直前の憂鬱)

あれは今からさかのぼること約4ヶ月前の6月上旬のことだった。ウインズ札幌のイベントで今年の函館・札幌の各2歳Sの勝利馬予想というコーナーがあったので、軽い気持ちで応募しようと思い立つ。
とは言え、デビュー前の2歳馬だけにどの馬が勝つかなど分かるわけないし、一応候補馬のリストがあるものの、1000頭以上もいる馬の中から選べというある意味暴挙と言わんばかりの予想であるがため、さほど当てる気は出てこなかった。むしろ、その日に開催されていた安田記念の方で頭が一杯だったために、こんな海の中でメダカを探すような可能性の低い予想なんてしたって無駄じゃないかとまで思っていたほどである。で、とりあえず「2歳戦に強い山内厩舎に所属するSS産駒」でいいかと思い、サンデーサイレンスの項目を眺める。
少しして、一頭の馬がピックアップされる。しかし、「あんまりかっこいい名前じゃない」という理由だけでその馬を諦め、少し下に書いてあったディープインパクトという馬を選ぶ(で、それが今年のPOGディープインパクトを指名した経緯でもある)。
そして今、札幌2歳Sの出走表を見て、その日の選択を後悔している。そう、「あんまりかっこいい名前じゃない」という理由だけで選ぶのをやめた馬がいるのだ。しかも、人気らしいし。その馬の名前はダンツキッチョウ。もし、明日の札幌2歳Sダンツキッチョウが勝ったら、自分の相馬眼があるという事が証明されるが、それと同時に物凄く勿体ないことをしてしまうという後悔の念に襲われそうである。
そんな訳で、明日の札幌2歳Sの予想は以下の通り。
ストーミーカフェ ○コマノハイ ▲モエレフェニックス △ダンツキッチョウ

素朴な疑問

スーパーの店員はその客がいくら買ったかによって、接客態度を変えているのではないか?
特に安い買い物(大体200円以下)をした場合、店員の態度が明らかにつっけんどんである。今日だって、自分の前の客が2000円以上の買い物をしたときはとっても親切な態度だったのに、自分の番になると突如横柄な態度に豹変しやがった。208円の買い物をして何が悪い!あと、どのスーパーでも共通しているが、200円以下の買い物をした客に対してつり銭を投げて返す店員が多いのはどういうことだ?いい加減怒るぞ!あと、カンニングのメガネの方に怒ってもらいたい気分だ。大して面白くないと思うのだが、こういうシチュなら応援できそうだし。