はてなダイアリーでは「へぴゅーNT/というわけで(ry」だった何か。
まとまった文章が中心。日々の短文はmb(ryにあります。

initial state


「アクセス数を上げる最も簡単な方法は、個人の面白おかしい生活を赤裸々に、素性を隠さず記述することであり、
次に簡単な方法は、個人のユニークな思考を赤裸々に、根拠を添えて書き上げることである。」


誰もが過ごし得る退屈な日常と、誰もが考えるような貧弱な思考をもって、共感と同情以外の何かを稼げるとでも思っているのだろうか?
誰もが持っている、当たり前のもので?
何の代償もなく、自分の利得だけを?


…いや、ちょっと「自分がサイトを持つようになったきっかけ」「日記を書くようになったきっかけ」を考えているうちに浮かんできた言葉を書き付けただけですが。

  • サイトというものを初めて持ってから6年弱、サイトに日記を書くようになって5年と少し、「いかに身を潜めるか」「どこまで自分の身勝手な主張を垂れ流すか」が主題になっていた期間が非常に長く(ry
  • ほとんど誰も来ないなら隠さず多くを語り、大勢が立ち寄るならほとんど何も語らない、それが疲弊しない*1良いやり方(に思える)。

色々書きたいことがあったのですが、すでに記憶とそれに伴う感情が色褪せつつあって*2やや危険です。


というわけで(ry

*1:余計な反響に振り回されることなく、内に意見を溜めて歯がゆさを感じることもない

*2:褪せたものを書き付けるほどつまらないことはない

擬態語

今日学んだこと

  • 血液型と性格には関係があると仮定して、性格から血液型を当てようとする試みを実行する一部の方々による、様々な分析から得られた良く分からない特徴。
    • A型はRPGにて「努力が目に見える形(数値)で現れる」「圧倒的な力で敵を倒したい」ためにレベル99まで上げたがるが、低レベルクリアをしようという気にはあまりならない(該当数:2)。
    • B型は(たとえば遠足のように)集団で行動することを要請されている時でも、何も気にせず単独行動に走り、それを全く悪いと思っていない(該当数:2)。
  • いまさらtanasinn。ブームが去ってからtanasinn

dune area

復旧作業

PDBミラーリングが何故かここ2回ほどこけているので、仕方なく出来合いのスクリプトの中に立ち入ることにする。

  • 間違って消し去ると即業務に差し支える(かもしれない)素敵なデータベース(ry
  • 前に少し調べて気になっていたパッチ*1当てをやったら軽やかに復旧。むしろパッチを当てなくても今まで順調だったこの不思議。

*1:FTP周りの何か(読んでも俄かには理解できない…)

「あなたにも出来る!マルチプル構造アラインメント入門」

…という本があったら、買いはしませんが、とりあえず手にとっては見るかもしれません…。

何故内閣府、何故Flash

はてな注目URLより「ニュートラ:適性・適職診断」を試す。
http://www.neutra.go.jp/diagnosis/


結果はこのような感じ:http://www.neutra.go.jp/diagnosis/result11.html

守りのタイプ。
攻めるのは苦手ですが、仕事や家庭をしっかり守ります

内向性(ディフェンス型)
5■■■■■
外向性(オフェンス型)
1■□□□□

外向が0でない事が実に喜ばしい限り(ry

  • この、1しかない外向を大事にしないと滅び(ry(爆)

自由研究は苦手でも、夏休みの宿題は7月中に終わらせたりしていませんでしたか?

そう、そうなんですよ、如何に早く終わらせるかで自分自身の怠惰と熾烈な争いを繰り広げたりする訳ですよ(謎)

逆に人間関係を重視した仕事、サービス業や販売業はちょっと苦手です。人に頼んだり、指示してやらせたりすることも苦手です。

苦手です。自分に出来る事はついうっかり自分でやってしまいます。
頼むより頼まれるタイプです。損してる可能性大です。*1

組織のなかでは協調性に欠ける傾向がありますから、人間関係によって左右される仕事は、いまのところ避けておいたほうがいいでしょう。

リクルートの適職診断にあった「向いてない職業ワースト20」で、営業とか接客とかがずらっと並んだのを思い出した…orz


にしても、この結果ページの右上にある絵がちょっと(ry

  • 窓枠らしき枠を持って…一体何がしたいのか…(ry

*1:明らかに損しそうなら回避しますが…