はてなダイアリーでのキーワード

はてなダイアリーでは、キーワードを含む日記を書くと
自動的にページへのリンクが張られる


DownThemAll!を追加した日記で「拡張子」を使ったら
リンクが張られていたので飛んでみた。



拡張子とは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b3%c8%c4%a5%bb%d2


引用
> ■種類
>
> .txt テキストファイル
> .lzh LHA圧縮ファイル
> .exe MS-DOS実行ファイル
> .bat MS-DOSバッチファイル
> .pl perlのソース
> .pdf PDFファイル
> .html ハイパーテキストファイル
> .tar TARファイル
>
> など多数.


この種類例は・・・
もっとさ、jpgとかmp3とかmpgとかaviとか
身近なものがありそうなのに・・・

CopyURL+ のカスタマイズ


昨日の「CopyURL+ の改造」でCopyURL+を改造したのはいいけど本家で改造方法が既に上がっていた・・・
ソースをいじる事無く「user.js」をいじれば改造完成みたいです。


正直まだ、xpi構成の把握に関して自身が無いので
インストールしなおして本家の改造手段を追ってみる事に・・・


さっそく「mozdev.org - copyurlplus: customize」を参考に「user.js」をいじってみた
読めない英語もやりたい事が分かってくると読めるものですね
ま〜 1割程度しか理解していないかもですが・・・


以下が追加した内容


user_pref("copyurlplus.menus.1.copy", "<a href=\"%URL%\"
TARGET=\"_blank\" title=\"%TITLE%\">%TITLE%</a>");
user_pref("copyurlplus.menus.1.label", "タイトルとURLをタグでコピー");
user_pref("copyurlplus.menus.2.copy", "<a href=\"%URL%\"
TARGET=\"_blank\" title=\"%SEL_HTMLIFIED%\">%SEL_HTMLIFIED%</a>");
user_pref("copyurlplus.menus.2.label", "選択範囲とURLをタグでコピー");
user_pref("copyurlplus.menus.3.copy", "%LOCAL_TIME%");
user_pref("copyurlplus.menus.3.label", "現在の日時をコピー");

「user.js」に追加してFireFoxを再起動


1番目は昨日の改造と同じ事をしたもの。
2番目はタイトルの代わりに選択範囲にしたもの。
3番目は定義されていたのでおまけで・・・


少し困った事はアクセスキーの設定が出来なかった事と
項目の並べ替えが出来ない事・・・
ソースいじって改造した時は上手く行ったんだけどなぁ

CopyURL+ のカスタマイズ方法のメモ


CopyURL+ のカスタマイズ方法のメモ


「user.js」に追加する内容は2行で1セット


例)
user_pref("copyurlplus.menus.1.label", "メニューに表示させたい内容を書く");
user_pref("copyurlplus.menus.1.copy", "コピーしたい内容を書く");



★気をつける点

menus.1.label
menus.1.copy
menus.2.label
menus.2.copy
menus.3.label
menus.3.copy
の様に番号は増やしていく、かつ連番で記入する事
1、2、4としてしまうと4は読み込まれない



★コピーしたい内容に関して

%TITLE%
現在、FireFoxで表示しているページのタイトル


%URL%
現在、FireFoxで表示しているページのURL


%SEL%
マウスでドラッグした選択範囲


%SEL_HTMLIFIED%
「%SEL%」と同じなのだけど「"」や「&」などはHTMLの特殊文字に変換してくれる


%LOCAL_TIME%
現在の時間



他にもあるけど、これぐらいで・・・

CopyURL+に「引用元サイトを自動的に表示する」追加


はてなダイアリーのヘルプを見ていたら


はてなダイアリーのヘルプ - 引用元サイトを自動的に表示する(cite、title属性)


があったので、CopyURL+に追加



user_pref("copyurlplus.menus.1.copy", "><blockquote
cite=\"%URL%\" title=\"%TITLE%\"><\n%SEL_HTMLIFIED%\n></blockquote><");
user_pref("copyurlplus.menus.1.label", "はてな引用でコピー");


うん、便利♪