コンテンポラリーダンスと英語とねことパンの日々
    

Sylvie Guillem & Akram Khan: Sacred Monsters

Watch the MOVIE on Sylvie Guillem & Akram Khan: Sacred Monsters
choreographed by Lin Hwai-min, Artistic Director of Cloud Gate Dance Theatre in Taiwan, and live music specially created by Philip Sheppard.
September, 2006.
シルヴィ・ギエムがとてもつまらなそうに踊っている。


A critic say their duet went futile

Alain Platel & Les Ballets C. de la B.: vsprs

アラン・プラテル・バレエ団
Alain Platel & Les Ballets C. de la B.
聖母マリアの祈り vsprs」



何か惹かれるものがある。

2007年5月
13日(日) 午後2:00 大津 びわ湖ホール 中ホール
15日(火) 午後7:00 新百合ケ丘 テアトロ ジーリオ ショウワ(オープニング記念公演)
17日(木) 午後7:00 東京 Bunkamura オーチャードホール
19日(土) 午後2:00 東京 Bunkamura オーチャードホール
20日(日) 午後2:00 東京 Bunkamura オーチャードホール

日本文化財団


ピナ・バウシュと似たタンツ・テアトルらしい。
・欧州ではフォーサイスピナ・バウシュと並ぶカンパニーらしい。
・シディ・ラルビ・シェルカウイは、アラン・プラテル・バレエ団に振付し数々受賞。

2月、3月の注目ダンス公演

2/23,24,25 ほうほう堂+チェルフィッチュ
3/2,3,4 山崎広太『Rise:Rose』
   ニブロール 『no direction。』
3/9, 10 吾妻橋ダンスクロッシング


吾妻橋、友達をもっと誘おうとしたら、
もう土曜の夜の回は売切だ。

music for one apartment and six drummers

music for one apartment and six drummers

音楽家の彼氏とこういうことがしたかった。
互いの持つ体内リズムが異なるらしく、
何回やっても続かなかった。残念。


子供(自分のでも他人のでも)とは、
こうして日常の音から遊びたい。


香水をシュッ、シュッと吹き掛けるシーンがお気に入り。
「永遠に」香水を振り撒いていたい。


音楽家って音強迫なんだな。
占い師って関連妄想だと思う。
私は関連妄想気味(だった、と過去形にしておこう)。

Borelo by Maya Plisetsukaya, Jorge Donn

Maya Plisetskaya version
Jorge Donn version
観客曰く、映像では公演で感じたジョルジュ(ホルヘ)・ドンの魅力が失われているそうだ。確かに。YouTubeの粗い画像で魅力を感じ取るのは土台無理な話だけど、プリセツカヤからは目が離せない(ありがとう、YouTube!)。
生に勝るものはない。リアリティに勝るものはない。何で映画を作るんでしょう? ドキュメンタリーならわかるが。アニメならわかるが。アニメにはリアリティがあるよ(勝手)。

 
 
 
 

形から入らない

形はどうでもいいらしく、
もう7年間同じダンスウェアを着ている。
しかもダンス専門店ではなく、
アメリカの洋服屋で適当に買ったダンスパンツ。*1
未だにレオタードも買ってない。
アンタ、バレエやる気ないだろ。(あまりない)


友達が「ジョギング始めたいから、私は形から入るタイプだから、
ジョギングウェアとシューズと一式揃えた」と言ってて。
、あ、私にはそれがないな、と思った。


毎週のようにウォーキング、ときどきジョギングする習慣は、
高校のときから続いている。けれど、
きちんとした上下揃いのジャージは一着持っているだけだ。


ダンスウェアは高いから、厳選するのを後回しにし。
それより、振付。
次どんな動きにする?
ってか、実存について。
考えていたほうが楽しい。
YouTubeYouTubeの歌(Love Song (YouTube version))を唄い
絶賛されているアジア人が、
超カッコイイ声とオリジナルのメロディで曲を作っていたのに、
背景の部屋は乱雑、格好も超ダサくて。映像を見ないで聴いたww
多分この人も仲間だ。


ON/OFFスイッチの切替が激しい人。


それでも、そろそろ次のウェアを考えないと行けない。
さすがに古びてきたw
コンテンポラリーダンサーが着るような
pumaなどのジャージは格好良いと思うが、
自分が着るとなるとポリエステル100%が肌にあたる。
触り心地が悪い。
アトピー気味の私はかゆみ、かぶれが心配だ。
かといって、レオタードを着る趣味でもない。


・・・洋服で踊っちゃえ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

*1:ダンス専門店で買ったダンスパンツは落ち着かなくて、結局たまに着るだけだ。

殉職した警察官

線路に飛び込んだ自殺志願者を守ろうと後追いし、
電車に轢かれ殉職した警察官。
あのようなシーンでとっさに助けられる人は
本当の意味で心の強い人だ、
とある新聞記者が書いていた。


胸を打たれた。


もしそうだとしたら、
私も強いのだ。
いつも自分は弱いと思っているのに。


緊急時に、咄嗟に動ける自信がある。
実際に人を似たようなシチュエーションで
助けたことがあるから。
しかも一緒にいた自衛隊員の友人と
いいコンビネーションで発動できた。
初動が速かった。


基本、暇だから。
出世目指しているわけでも、
後世に残す作品作っているわけでもなく、
中身は良くも悪くも空虚なことが多く。
ひまなんすよ。
目の前の人助けるぐらいしか、できることないんすよ。


でも事務仕事はやりたくないんすよ。
矛盾?