エチカとブリックス

mii06252006-03-04

午後、高校時代の友人Sと会うために日比谷に向かう。SはT大の法学部を卒業したが、役人にはならず、M信託銀行に入行し、現在はニューヨークの金融機関で活躍している。一時帰国したときにときどき会うという交際を続けている友人の一人。

 日比谷へ行くために半蔵門線表参道駅で千代田線に乗り換える。と、エスカレーターを降りたとたん、景色が一変しているではないか。

エチカ

昨年の12月にオープンした駅構内のショッピングプロムナードで、エチカというのだそうだ。エチカEchikaとは駅と地下を組み合わせた造語だそうで、JR東日本エキュート品川とかエキュート大宮とかに続く東京メトロ最初の駅構内の新展開http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200510/051009.shtmlだそうだ。ぼくは今日までエチカの存在をまったく知らなかった。

ブリックス

ホテルで会ったSは以前と変わらず精悍で、イラク、イラン情勢や中国の近況、インドのことまでいろいろ面白い話をたくさん聞かせてくれた。『「ブリック」*1は良く行ったけれど「ブリックス」って知ってる?』と聞かれて、いま、世界の金融機関はブラジル(B)、ロシア(R)、インド(I)、チャイナ(C)に注目しているhttp://www.cosmo-sec.co.jp/hsbc_brics.html?ovmkt=MG21F2KER66TOF7TGHNID2LFD0&OVRAW=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&OVKEY=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&OVMTC=standard、と教えてくれた。

家に帰ってからも、エチカとブリックスという言葉が心に残った週末の夜だった。

*1:渋谷のサントリー・バー