両親への記念品


よく花束贈呈をやりますが、うちも相方の両親も、当日のうちに家に帰るわけじゃないから花束もらっても持って帰れない。
実際、弟の結婚式のときにもらった花束、母は持って帰れないので私がもらって帰りましたもん。
だから花束ではなく、記念品にしました。
ガラス面にエッチングでメッセージを入れた縦長の壁掛け時計(電波時計です。
濃い茶色のウェッジウッドと白木っぽいビーチウッドがありましたが、濃い色の方が柄や文字がはっきりするかなと思い、私にはめずらしく*1ウェッジウッドにしました。
メッセージは「Special Thanks」で。

柄は相方が「タイ」」、



私は「ブドウ」にしました。
持って帰れるって言えば帰れるけど、持って帰るにはちょっと大きくて大変なものにしちゃったよ。
しかも(超非力の)うちの母には重かった、重かったとそればっかり言われるはめになってしまいました。そりゃどうもすみませんでしたね・・・・・(―_―;)
年末うちに帰ったら、ちゃんとお座敷の壁にかかってました。

*1:クローゼットやチェストなど、家具は白木調のものが大好きで、自分で持ってるのはほとんどそればっかりなので。

プチギフト

 
ずいぶん前から勝手に1人で、ケーキタオルがいいなーと思ってまして。
タオルハンカチなら男性も使えますし、これなら見た目もかわいいじゃないですか。
基本、男性が茶系、女性は白にしました。
広尾のブライダルボックスにピンクやオレンジのかわいいのがあったので、それも織り交ぜて。
茶色のチョコムースはかわいかったので、それは女性にもいくつか配りました。
渡した色、形はランダムです。
でも一応友達なんかには、この人は絶対ピンク!とか、この人は渋めの色の方が好きだから女性だけど茶色!とかって思って、似合いそうな色、好きそうな色を渡したつもり。
男女共通になってしまったチョコムースの分は、男性に渡しすぎてしまわないようにとちょっと緊張しました。(わざわざ自分で大変にすることないのにねぇ・・・・。)
あとは、先輩の娘さん(10歳)とうちの姪っ子(8ヶ月)、お子ちゃまが2人いたので、別にクラウンドラジェを用意しました。

姪っ子の方はテーブルに置いてもらい、先輩の娘さんには出口で渡しました。

お子様用プレゼント


ちなみに、先輩の娘さんには何か別にあげたくて、ディズニーランドに行ったときにティアラを見つけて買いました。
それを入れるのにちょうどよさそうなクッキーの入ったケースを相方が見つけて、「これ入れるのにいいんじゃない?」ということで、その案を採用。
ピンクのプリンセスミニー&デイジー柄の6角形のケースの中に、個別包装のクッキーかき分けてティアラを入れて、それをテーブルに置いておいてもらいました。
ちなみに、広島の友達の娘さん(7歳)も本当は披露宴に出てもらう予定だったのですが、その日学習発表会と重なってしまって参加してもらえませんでした。*1
その代わり、発表会終わった後お父さん、弟と一緒に夜ホテルに到着して、翌日ディズニー、翌々日東京観光することになってたので、その子にも同じケースとティアラ*2を用意しました。後は、プーさん大好きな弟くん(3歳)に、プーさん柄の水色の毛糸の帽子
そっちは、夜、友達が泊まってる部屋に遊びに行ったときに、直接子供達に渡しました。

*1:本人は発表会より、私の結婚式に出たがってたらしいです。でもシェフ・ミッキーで我慢してもらうことに。

*2:ちなみにティアラはセンターストーンが色違い。先輩の娘さんの方がお姉ちゃんなので、ストーンの色がクリアな方を、友達の娘さんにピンクの方をあげました。