赤ちゃんの夜泣きはどうして突然始まるの?その1



我が家の末っ子はもうすぐ1歳7ヶ月になりますが、最近夜泣きが始まってしまいました(涙)。くたくたです〜(涙)。生まれてからずっと、とっても上手に眠れていたのに、なんでー??このままでは家族みんな倒れてしまいそうなので、対策を調べてみました。

それにしても、上の子たちは、全然聞こえないみたいですね。あんな大音響の中、ぐーぐー大の字になって寝ている2人の娘達。たいしたもんだーと尊敬しつつ、母は超超寝不足でしんどいーー。そして思い出したこと。そういえば、長女は4ヶ月から夜泣きが始まり、2歳前半まで続いたんだっけ・・。

そんな寝るのへたっぴだった彼女がこんなにもぐっすり眠れるようになってる!すごい!!過去の自分に教えてあげたいと本気で思っちゃいました。そうそう、夜泣きは終わりが来るのよ!でもなんで夜泣きするんだろう??

赤ちゃんの夜泣きって?

そもそも夜泣きって定義があるんでしょうか?

夜泣きの研究者によると、自分達でどういう状態が夜泣きかについて、各自で決まりを作って研究をしているそうです。たとえば、

・病気や空腹による泣きやぐずりを除き、夜間1回以上の夜泣きが1週間以上継続し、生後4ヵ月以降に発生したもの
・乳児期に親が困ったことのある夜間の泣き
・夜間に1回以上説明できない泣きが1週間以上続くもの
・「夜泣き」とは夜間(0〜5時)の泣きをいい、空腹や排泄の不快感、病気などによって泣くことを除いたものを指し、授乳やおむつ交換ですぐに泣き止んだ場合は含まない

なんだそうですが、よく読むと、夜泣きの定義ってあいまいなのですね。要はお母さんが「これは夜泣きだ。」と思えば夜泣きなんですって。じゃーやっぱり昨日のあの30分に1回起きるのは、夜泣きだったんだな、って納得です。

赤ちゃんが泣くと、しんどいのかなとか病気を疑ってしまいます。これに気づけなかったらかわいそうだし、ツライですが、夜泣きだったらまーしゃーないか、と思えたりします。でも、夜泣きだとどうやったら泣き止んでくれるのか、が分からないのでしんどいんですね。いくつか私のやってみたことを紹介します。

赤ちゃんの夜泣き 寝かしつけの方法

うちの末っ子は、最近まで中耳炎をひんぱんにやっていました。なので、たいがい夜中に泣く時は、耳が痛くて泣いていました。中耳炎になると、鼓膜の後からうみのような黄色い粘膜が耳垂れとして出てきます。それが鼓膜を突き破る時が激痛だそうで、そのために夜中突然号泣していました。

こんな時にはうちは一旦起こします。大好きな「はたらくくるま」の動画をi-phoneでかけて見せました。すると、「あ!」と言って少しおきだし、じーっと見ていました。だんだんそのうちに眠気がやってきて、長い時ではこの動画を数回ほど見た後、早ければ1回の途中でぱたんと寝てくれました。

寝かしなおす、という作業はせっかく寝た子を起こしてまた寝かしつけるのが大変だと私はずっと思っていましたが、実ははるかに楽なことだったんです。

他には、お布団を出て、違う部屋に移動したりして起こします。声をかけて、母がそばにいることを伝え、ちょっと起きよっか、と言ってお茶や牛乳を与えます。うちは、少し空腹になることが多いようで、バナナ1本と牛乳・豆乳などドリンクと一緒にぺろりと平らげたあと、私の胸に顔をうずめてそのまま寝てしまったりしました。

おなかすいてたんかい!?って感じですが、これもちょっとした気分転換で睡眠導入になるようです。虫歯が気になるところですが、夜泣きで寝られないほうが大変なので、一時的だから大丈夫、と思っています。我が家のこどもたちはそれでやってきましたが、5歳の長女を筆頭に、まだ虫歯ゼロです。

末っ子はこれで簡単に寝ますが、長女の時はそれはそんなもんじゃー済まないほど酷かったです。もう手の付けられない猛獣のように暴れて泣いていましたので(涙)。あの悪夢を思い出すと今でも恐ろしい。。

長女の時の体験談はまた次回に書きますね。

赤ちゃんの夜泣きの原因って?

昼間刺激を受けたことを夜になって思い出して泣くとか、不快だとかほんとうに色々思い当たる原因ってあるんです。でも、これだ!って決め手になるものなんてないんです。これかなーって思ったり、はしますが、そんな原因探しをしていても、解決策にはならないので、私は原因究明をしていません。

夜泣きが始まったら、早く寝かせてあげる、そして、夜泣きがしないように、毎日の生活を規則正しくしてあげるということのほうが大事なのかなと思っています。それにしても泣き止まないわが子を前にすると、「なんでやねんっ?」と叫びたくなることもしばしばですが・・。

今日は保育所でプール遊びもあるし、しっかり遊んでくたびれてぐっすり眠ってくれるといいなあと思います。頼むよ!

【ラッピング無料】出産祝いに!スリーピーシープ<サウンド>(寝かしつけ対策グッズ)【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【楽ギフ_メッセ入力】
by カエレバ

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
by カエレバ
夜泣き専門保育士さんのおすすめ著書です。

GLOBALの包丁はデザイン・品質共に最高☆今一番欲しいものです


Global Knife and Tomato / jackenhack

我が家の包丁は、いただきもののセットだったので、切れ味が悪いのなんのって、それは大変です。一度包丁とぎに出したのですが、1ヶ月もするとやっぱり切れ味が悪くなり、特にお肉を切るのが大変!

暑くなるとちゃっちゃっと調理を終わらせたいのに、こう時間がかかると嫌になっちゃいます。で、前からずーっと欲しいなあと思っているのが、このGLOBAL(グローバル)の包丁のセット。日本製なんですよね。しかもオールステンレス。プロが絶賛するというこの包丁、いつか使いたい!というのが長年の夢です(・・・って早く買えばいいんですがね^^;)

GLOBALってどんな包丁?

新潟県の吉田金属工業が1978年に開発を始め、ステンレス加工の技術とテーブルナイフ製造のノウハウを応用させて生まれました。工業デザイナー・山田耕民さんがデザインし、オールステンレス一体構造の包丁「GLOBAL」は刃先から柄までを一体にするというかつてないコンセプトで、世界に衝撃を与えています。現在では数十カ国に市場を拡大し、世界のシェフに高い評価と支持を受けているそうです。

朝の番組のMOCO'S KITCHENでも速水もこみちさんがこの包丁使ってますね。ちょっとでも楽に切りたい私はとっても惹かれている商品です。

GLOBAL B 3点セット(牛刀 ぺティナイフ スピードナイフシャープ)
by カエレバ

蚊に刺されたら・・ひどいかゆみにムヒパッチが効いた


我が家の子供たちは、蚊のアレルギーを持っているようで、一度刺されるとひどく腫れあがります。カラダに優しい蚊避けを使っていては追いつかず、かきむしるととびひになってしまうので、とっても困っていました。
そんな時に見つけた「ムヒパッチ」。
アンパンマンの柄でまあるい絆創膏のようなパッチをひどく刺されたトコロに貼ると、数分でかゆみが納まります。このおかげで子どもがかゆくてかゆくてぐずぐず言うことがなくなりました。かなり重宝しています。

数時間したら外してくださいと書いてありますが、はがすときもパッと外れるので、痛みがなくとても使いやすいです。
お薬がキツイのかなーとは思いますが、子どものイライラ・引っかき傷・とびひ・・と酷くなっていくことを考えると、割り切って使うようにしています。困っている方はぜひぜひ試してみてくださいね。

普段はレモングラスのオイルで蚊除けをしてます♪

ムヒパッチA 76枚[第3類]
by カエレバ

近藤 麻理恵 さんの「人生がときめく片づけの魔法」実践記 第一日目



本を読み終わったので、早速実践しなくては意味がない。というわけで、時間がないという言い訳をせずにまずはやってみました!

実践するために考えたルール

世間はバーゲンですが、私は衣類の整理をしないと新しい服を買わないと決めました。まずは自分の荷物がどれだけあるのか、把握してからです! なので急いでやらなくっちゃ。

片付け祭り、開催〜p(^_^)q

祭りの始まりです。祭りなので、だらだら何日もやりません。一気に終わらせます。さて、まずは本に書いてある通りに、自分の衣類を家中から集めて床の一カ所 に山積みにします。とにかく順番と床に置くというのが大事だそうで、全く本の通りに進めていきます。オフシーズンの服も全部積み上げると、本当に圧巻!私ってこんなに衣類を持ってたの〜⁈もはや驚きの嵐です。

次はオフシーズンの服と向き合う

一枚ずつ手に取って、自分がときめくがどうか確かめていきます。そうして「うーん、まだ着れそう」と思ったらちょっと待った。そうやって、着ていないものがたくさんあることに気づく。

「まだ着れる服を選ぶんでなく、自分がそれを着たときにうれしーなーって思えるか」の基準でいくと、応えはNO。そんな服は今までありがとうとお礼を言って処分の袋の中へin。この仕分け方はとっても簡単で、自分の感性だけで決められるので、自由だし、早いしで結構あっという間に仕分けが出来ていきました。

この次はオンシーズンの服

同じ作業をトップスから順にやっていきました。あーこんな服持ってたなー、よく着たなーでももういいかなーって思いながら、減らしていけるととっても快感になってきました。今までよく着た服というのは今までの話であって、今着たい服とは違うんですよね。なのに、こんな大事に今までしっかり収納していたなんて。服にも申し訳ない。

こうしてみると、私はボトムスがあんまり持ってないということがわかりました。次に買うべきは、明らかにボトムス〜♪

ちなみに、スカーフやストールの整理もしてしまいました。時々、古着の下取りやネットオークション、リサイクルに出した方がお得なのかも??と思っちゃいましたが、またそれをやってる時間、このごみ袋達はおうちにいることになるので、えいやーっと処分の方向へ持って行きました。おうちの中でずーっと放置していても、モノを大事にすることにならない、と筆者が言ってますが、その通りだなあと思いましたよ。

結果発表〜

片付け祭りを開始してから、1日目約1時間半(子どもの夜泣きのためここで終了)+次の日約30分ほどで終わりました。そして、30Lのゴミ袋3袋分の衣類を処分することになりました!

その結果、無印の収納引き出しケースがなんと、3つも空いたのです。あー買い足さなくてよかったああ。

この空いた引き出しの一つに、毎日使うお化粧ポーチやくし、ドライヤーなどを入れました。子どもが小さいと、洗面所でのんびりドライヤーを当てられず、どうしてもリビングで使うことが多いので、置き場所に困っていたので我ながらナイスアイディア♪

もう一つには、今まで出し入れしにくかった工具類を入れることに。引き出しにドライバーやかなづちを並べ、ガムテープや紐を箱に入れて並べると、とっても使いやすそう☆☆☆この調子で次は本類の整理→書類の整理と続けていきます。

だんなさんの服もやりたいけど、こればっかりは本人がいないとできませんしね。まずは自分がやってみて、結果が良ければ家族もできるかなと思ってます。

人生がときめく片づけの魔法
by カエレバ

減らしたら、本当に必要なものを買えるので、それも楽しみです♪
ナチュラルなおしゃれと暮らしのセレクトショップ ナチュラン
ここは送料全国一律399円なり。うれしー^^

近藤麻理恵(こんまり)さんの「人生がときめく片づけの魔法」を読んでみました

この本の著者、こんまりさんってご存知ですか?私はだいぶん前にテレビでちょこっと拝見したよーな気がするんですが、知人に教えてもらうまで、すっかり忘れてしまっていた新・片づけのカリスマと呼ばれるすーごい女性なんです。しかもまだ若い!

でも片付けコンサルタントという仕事をされていて、片づけをレッスンしておられるんです。知人がこの本を読んですっかり部屋がきれいになったというのを聞いて、モノは試し、と早速購入してみました。

片付け本を購入しようと思った理由

いつか、しっかり片付けよう。子ども達が小さいからなかなか無理。仕事も忙しいし・・。片付けしてもすぐ家族がちらかすから、やってらんないーーなんて思っていた私ですが、本当はご飯を作るより、片付けることを考えたり、やったりするのが大好きな私。

なかなか自分の希望の片づけができなくて、ずーっとやきもきしていました。とそこへ、整理収納アドバイザーの資格でも取りに行こうかしら?と雑談をしていると、先の本を紹介されたんです。

最初は、えーでもそれって片づけの資格の勉強やったらいーんじゃないの?と思ったのですが、モノをただ捨てるだけではなく、自分がときめくものだけ残す、という方法でどんどん減らしていくというのです。

最終的には自分の好きなもの(こんまりさん流に言えばときめくもの)だけしか周りに残らないので、とっても居心地のいい空間ができる、んだそうです。しかもそうやって片付けてしまうと、リバウンド0というんです。すごくないですか??

私も同じようなことを考えていたので、これは興味があるなと思いその足で本屋さんに向かいました。

読みやすいので一気に2日で読み干しました

この本は単に片付けの本ではありません。モノと会話するとかときめくとかいろいろ感覚的な文章が目立ちますが、モノを本当に大事にすることを教えてくれる本だと思います。自分の価値観は自分だけのものなので、自分がすきと思えるものに囲まれていないと落ち着かないのは当たり前だそうです。

今までは、「さー捨てましょう」とか「一つ買ったら一つ減らしましょう」とかで一律に持ち物を減らすということに焦点が当てられがちだったこの片付けという分野に、自分がときめくかどうか、で取捨選別をしていくこのやり方は、その人それぞれにあったモノが残るという画期的なやり方を伝授してくれています。

やりかたもどのようにモノと向き合うか、順序が大事と丁寧にやり方を説明してくださっています。片付けは祭りだそうですよ。そーかー祭りかあ。って感じですが、片付けは毎日やるもんではないそうです。なので、祭りのように1日もしくは2日とか、短期で終わるものであるべきなんだそうです。なので片付け祭りを行ってくださいと書かれています。

収納のことを考えるのはその後で十分だそうで。これだけ断言されているなら、やってみよーじゃないか!と私は今とってもワクワクしています。
このおうちがどー変わるのでしょう??

実際にやってみたらその成果をアップしてみますね。

人生がときめく片づけの魔法
by カエレバ

あじさいの剪定に成功☆今年はたくさんお花が咲いてくれました♪


去年一生懸命調べて、あじさいの剪定を行ったところ、今年は去年よりたくさんきれいなアジサイのお花を咲かせてくれました。とってもとっても嬉しいです。結果が出るのに1年かかるのがなんとも・・ですが、まーそれも今年のこの顔を見たら嬉しくて☆ちゃんと切ってあげると咲くもんだなあと実感しました。
そんな剪定の様子を書いた記事はコチラです。

アジサイの剪定の方法


アジサイは、お花の咲いた部分の下に葉っぱがついていますが、そこを1節と数えます。お花の下から順に数えて2〜3節のところに小さなわき芽とよばれる葉っぱの赤ちゃんが顔を出してきますので、その少し上でカットするとOKです。アジサイは、一度咲いた場所にはもう咲かないので、次に咲く場所をすでに準備しているそうです。それがこの2〜3節下のわき芽の部分なんだそうです。間違えてここをカットしてしまうと、お花が咲かなくなるということになります。

去年はおっかなびっくりやってみましたが、お花の先生にも確認してダメもとだーと思ってやってみたところ、うまくいきました。なんでも自分で努力して調べて実行すると、結果が出ますねー。今年もがんばってお花が咲いた後、しっかり剪定をしておきたいと思います♪

庭木・花木の手入れとせん定―身近な庭木129種の整枝・せん定がよくわかる!
by カエレバ

「卵・牛乳・バターなし★もちっりパン★」のレシピで初めて手作りパンを作れました♪


いつもはホームベーカリーにお世話になりっぱなしの私。かといって、発酵を必要とする成形するパンの方はなかなかあと一歩を踏み出せなくて、いつも食パン専用機になってます。でも、生まれて初めて自分でこねこねして発酵させて作る手作りパンを作ってみましたよ!やればできる♪子どもにも大好評〜だったので、ご紹介でーす。バターも牛乳も卵ナシの手作りモチモチパンですよー♪───O(≧∇≦)O────♪

初めて手ごねパンを作ってみようと思ったきっかけ

主婦としては、お家にある材料で短時間でできるというコトバに弱いんですが、 今朝冷蔵庫を見ると、無塩バターが切れてることに気づいて、慌てて検索して見つけたのがこのレシピ。材料は強力粉とイースト、塩と砂糖というお家に必ずある材料。

これいーじゃん♪しかも短時間でできるし、洗い物も少ないと書いてあります。パンの完全手作りは初めてですが、家族が起きるまであと1時間半ほどしかないので、電子レンジで発酵を助けて短時間でできるというこのレシピを信じてチャレンジしてみることにしました(#^.^#)

初めて作ったパンは感動モノ

作ってみて、本当にビックリしたのは、オーブンを開けた瞬間です。中にあったのは、パン屋さんで見るような本格的なパンの姿でした!思わず二度見した私。早めに起きた長女に思わず見て見てと報告し、うっわあ美味しそうという声を聞いて更に嬉しさUP♪

思ったよりレシピ通りに二倍も膨らまないし、どうなのかなあと中ばドキドキしてましたが、なんのなんの、外はカリッと中はモチモチでシンプルなのにめちゃめちゃ美味しかったです。私は焼きたてにバターをつけていただきました。バターが染み込んでそれは美味しかったです♪───O(≧∇≦)O────♪長女なんて3個も食べちゃいましたよ。彼女は味に敏感なので、素直に美味しかったんだなあと思います。

作り方も本当にボールひとつで混ぜていくだけなので、洗い物も少なくて嬉しいです。五穀やチーズを混ぜて焼いても美味しそう。いいレシピを見つけると、幸せですね♪
ゆいままりんさんのこのレシピはこちらから

【パン作りにも便利な0.1g単位の高精度 / 最大計量3kg】 TANITA デジタルクッキングスケール ホワイト KD-320-WH
by カエレバ
手作りおやつやお菓子を作る時に重宝するのがデジタル計量器。これは途中から全体量を0にして、どんどん材料を入れていけるのでとっても使いやすいです。しかも0.1gまで使えるのはなかなかないです。シンプルなデザインもいいですねー。


このコッタというサイトはお菓子作りに必要な粉やお砂糖・チョコレートなんかを格安で買えるとっても便利なサイトです♪