未定

今日は大山崎山荘美術館にでも行って、あと、大津のおばあちゃん家にアポなしでお見舞いかなぁというくらいのアバウトな予定しかないままチェックアウト。
大阪にいる大学の友達kattに電話してみる。昨日掛けて留守電だったんだ。
すると、京都まで会いに来てくれるということになり、アバウトな予定を変更することができた。
おばあちゃんには宇治で買ったはがきを書くことにしよう。
京都駅のロッカーに荷物を置いて、昼過ぎまで四条河原町らへんでぶらぶらしてた。

湯豆腐

kattが持ってきてくれた雑誌「Meets」に載ってる南禅寺の湯豆腐屋さん「奥丹」に行く。
湯豆腐は美味しかった。味噌田楽もてんぷらもごはんも美味。3000円と少々高かったけど、kattが奢ってくれました。ありがとう。わーい。
そういえば、京都らしい食べ物って食べてなかったなぁ。一人だと入り易い店って限られるからね。ラーメンばっか。

南禅寺

ごはん食べて南禅寺を散歩しながら、仕事の話や恋(?)の話、友達の話、身の周りの結婚話などをした。
南禅院の庭を見ながら縁側で久しぶりの友達とお話。ゆっくりした贅沢な時間です。あ〜。良い。
南禅寺ってかなり良い。三門とか琵琶湖疎水の水道橋とかね。広いし山が近い感じが良い。

カフェ

kattが夕方に大阪に戻らなきゃならないということで、四条河原町に戻り、そこでお別れ。また会いましょう。
貰った「Meets」を見て、カフェ巡りをすることにした。今回、ガイド本は「建築MAP京都」しか持ってなかったので助かるなぁ。
建築MAP京都
昨日、曽我部も行くと言ってた「六曜社」と「イノダコーヒ」の老舗カフェをはしごだ。
六曜社」は大人の雰囲気。文庫本を読んでいるおじさんが多い。僕は、おばあちゃんへのはがきを書いたり「Meets」を読んだり。
手持ちぶさたにならないように、たばこを買って吸ってみた。頭が痛くなった。
イノダコーヒ」は高級なカフェ。和洋折衷な感じだけど品があります。
今、ここでこの日記を書いている。ちょっと場違いね。俺。たばこを吸ってやる。

うどん

最後のご飯は関西風の出汁の利いたうどんが食べたいなぁ。と思っていて、また「Meets」情報で五条の「弁慶」って店に行くことにした。
四条から五条へ。で、またやってしまった。閉まってる。定休日だ。
雑誌にも書いてある。日曜定休って。よく確認しましょう。
四条に戻るのも嫌なんで、駅まで行って、Portaのうどん屋さんに入った。口がうどんを欲してるもんで。
で、頼んだのが釜揚げうどん大盛り。食べ始めて気付いたけど、俺は出汁の利いた関西風が食べたかったんだ。讃岐うどんは美味しいけど、違うんだってこと。ははは。マヌケだなぁ。