熊本城

熊本県熊本市の熊本城へ。
築城者は、加藤清正
築城年は、1601年。
日本100名城に指定されています。


もう、ご覧のとおり素晴らしいの一言。
感激の嵐でした。
まず、夜に訪れましたが、ライトアップされていて幻想的な姿に感激。
翌朝早朝から、城の周辺を散策。
見てて全く飽きません。

熊本城での出会い

夜8時頃にライトアップされている熊本城を撮りに行きました。
でも、夜間は大天守までは近づけない模様。
西櫓門前で、案内板を見てると、見ず知らずのオジサンが。
私が「大天守を撮影したいんですけど、中には入れないんですかねぇ」と話しかけると、「ん〜、もう門が閉まってるからねぇ…。」との答え。
するとオジサンは「大天守を撮りたいのなら、良い場所があるから案内するよ」ということで、1時間ほど一緒に散策する事に。
オジサンは、島原の方に住んでいるそうで、何回も訪れているとのこと。
いろいろ解説もしていただき勉強になりました。
旅先での、こういう出会いは楽しいものです。
やはり、こういうことが旅の醍醐味であり、旅の思い出として残るものです。


宇土

宇土櫓と月

3つの棟が姿を現す

天守




天守から見た宇土

長塀(252mもある)


未申櫓

戌亥櫓


飯田丸五階櫓

歩いてる人と比べると規模が分かります。